これまでのひとこと(最新順) / 381~400件を表示しています
全2605件
-
西荻窪の発メロが本日の昼前に突如変更された模様。中央汎用1/2と総武緩行汎用1/2ですね。今月最初の変更でしょうか?
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月10日(月)
-
E257-5000がいきなり上ってったが東京13:39着のドリ54か?
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月10日(月)
-
205-1000のワ1/2が郡山で仮台車に乗せられた? もしや、解体にはならないのかな?
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月10日(月)
-
>MT55さん 今でも桃のかなりの数が100番台旧塗装なので…。ここ数年で0番台旧塗装は残り5機になっていたので無いのも納得です…。
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月10日(月)
-
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月9日(日)
-
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月9日(日)
-
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月9日(日)
-
[2032年の小惑星衝突の可能性が2.2%に上昇] つまり衝突確率は約四十五分の一ね。まあ当たらんでしょ(楽観的)
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
(このコメントは削除されました)
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
労組資料によると、BBBASEを除く209系千マリ車置換を2025年度より開始との事。以前明らかになったE233系転属の他に、E131系を追加導入。置換された209系が伊豆急に転属、8000系を玉突き置換するのでしょうか。長編成をE233、短編成をE131に任せたりするのでしょうか? 今後も注目です。
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
(このコメントは削除されました)
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
(このコメントは削除されました)
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
尾久に留置されていた、元北斗星客車のオハネフ25-14及びスシ24-506の2両が本日、尾久の研修庫内で解体されているのが目撃されたそうです…。2/2に研修庫内への移動が確認されていました。引退から10年間、野晒しで保存された意味を無くしてしまいましたかね…。これでJRからオハネフが消滅したとの事です。そして一両残された元出雲客車のオシ24-701は、いつまで残るのでしょうか…。
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
PF2096牽引、西武48152F甲種は藤沢を12:39に上りました。今日は羽沢までですね。
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
[福岡市営地下鉄、米津玄師のライブ会場案内の為に、電光掲示板の下に「米津玄師260円(最寄駅:唐人町)と紙表記www] よく伝わるよ
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
>にんてんどうさん 尺束側は、延命工事もしてまだまだ使い続ける気満々ですよねw
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月8日(土)
-
JR東海の211系が定期運行を今日で終了だそうです。あとは、火曜日の団体でラストランですね。テスト前ということで行けませんが…。
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月7日(金)
-
[相鉄、来年度より「13000系」を導入] 車のような前照灯に「13000 SERIES MIRAI]の文字。乗務員扉の位置的にJ-TREC製造? 詳しい仕様、直通や置換など今後も気になりますね。12000系と似ても似つかぬ関係になりそう。。。
- 65-PF最終章さん
- 2025年2月7日(金)