2019年2月9日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全149件
今日は関東にも雪が降りましたが、降っている最中は結構木の枝にも雪がついていました。雪景色の鉄道写真を見ていると木の枝への雪の付きかたは様々ですが、もっとも美しいのは枝が綺麗に真っ白になっているもの...
今月7日、6101Fが検査のため武蔵丘へ入場。同日、20102Fが新宿線に貸出され、2810レで運用に。昨日の朝、南入曽に入庫し、夜は出庫しなかった30102F。アンテナ交換などの改修工事のため、今年度中に玉川上水へ入...
平成31年1月、千葉交通銚子営業所旭車庫所属で一般路線車の千葉200か・637号(62-34)[ふそう:KK-MK25HJ改(平成14年式)]の登録が抹消された。同車両は、平成14年2月に社...
鉄道コムの「JR九州」に関する公式リリースにはない話です。https://www.tetsudo.com/site/search/-/-/JR九州/JR九州のD&S(デザイン&ストーリー)列車の12番目が出そうです。複数のメディアから出てきますが、↓...
2019年2月9日(土)関東地方でも積雪を観測し、SLもおか運行日の芳賀路も白く雪化粧。雪の中をC11 325が駆け抜けました。回6100レ DE10 1535+50系客車+C11 3256001レ C11 325+50系客車+DE10 1535数週間前からDE10...
カトー(KATO)さん、2019年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<1-305>(HO)EF65 1000番台 前期形AD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場したEF65形。...
みなさま、こんばんは~!本日はコチラ↓先月、格安中古で買ってきたTOMIX製DD51-800です~前回書いたように、キャブ外れ以外に特に問題なかったんですが、中古品ですので、やはり1度バラしてメンテナンスをしてお...
倶知安行きの普通列車と小樽駅。
★2015年に登場してはや4年。赤備え列車もいよいよ最終章へ!1月は多忙を極め、結局撮りはじめの新宮のみで終わってしまいました。さて、今月に入って、南海から九度山を中心とした真田幸村赤備え列車終了の案内が...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 ご心配をお掛けしております体調の方ですが、発症早々に医者へ掛かっていたおかげで、本日の午後にはかなり復調して参りました。 未だ、節々が痛み鼻水が時々...
会津若松駅に向かう会津鉄道の気動車。西若松駅からは只見線に入り会津若松駅に向かう。AT500形の1両。会津若松駅の5番線に入る。昨日,あまや駅近くの踏切で列車と車との衝突事故があったのだが,列車の...
今日から三日間、旅行に出ています。今回の旅行は、鉄道等は使用しない旅行のため、訪問地の画像をアップしておきます。▲那智の滝▲三重の塔と、バックに那智の滝▲熊野那智大社は、改修工事中でした。(参拝は可能...
この土曜日 関東も積雪がありまして非常に寒い一日でしたねテレビで氷点下の街が紹介されていましたが、よ~く見ると【昨年のGWに訪問した日本で一番寒い町・陸別町じゃないですか~】今朝の気温は、-31.8℃...
阪急電鉄の「京とれいん雅洛」が営業運転を開始するそうで。https://www.tetsudo.com/event/24131/詳細はリンク先にありますが、「京とれいん」の2本目って神戸線を走れるんですね。そういえば昔、阪急の電車が...
今日の会津若松駅。南側の踏切から見たところ。3番線に磐越西線のE721系。4番線に只見線のキハ40。5番線に会津鉄道のAT500形。北側にはキハ110の3両編成。キハ40。車庫にはE721系。改札...
2019年1月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
3連休初日の大雪予報に、期待感マシマシで待機していたのですけれど。神奈川は小雪がチラついた程度に終わってしまいました。ちょっと残念。ところで先日の早朝。常磐線で出かけた折に、我孫子駅で電車を乗り継ぐ...
★<98316>JR 485系特急電車(ひたち)基本セットA★<98317>JR 485系特急電車(ひたち)基本セットB★<98318>JR 485系特急電車(ひたち)増結セットAD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>485系は直流/交流(50・60Hz)全...
ということで最終日午後です。足湯でのんびりしてて写真を撮る時間があんまり無くなってました!慌ててホームに行って写真をいくつかパシャリ。旧余部橋梁(旅行した当時は現役でした)をモチーフにしたヘッドマ...
阪急電鉄千里線 下新庄駅(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA28-105mm・F5.6・1/50秒・2019.1.27)阪急淡路駅の高架工事レポート第87回目その3です。その2では、千里線の五田名北踏切まで回ってきました。☆五田名北踏切...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |