2019年2月9日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全149件
昼下がりの山崎界隈。EF65牽引で列車が2本続きます。工9397レ 検査上がりで足回りもピカピカのトワ釜。EF65 1124 (関) ロングレールは嬉しい2段積みでした。続行でもう1本。5087レ トワ色に続いては国鉄色の登場...
キハ47の回送です。2月も中旬を迎えるにあたって、暖冬の広島は例年より早い飛散となりそうな、花粉情報が出ていますけど。写真はまだ、1月26日の雪だったりします。この上に高架ができて、橋上駅舎となれば、...
2月7日 阪神大物駅では、阪神・山陽・近鉄車両が続々とやって来るので、飽きる事なく撮影できます。この日も1210F「阪神なんば線10周年」を撮影できましたが、未撮影の近鉄DH04編成「フォルトゥナの瞳」号は撮影...
北海道新幹線の終着新函館北斗駅と函館駅を結んでいる、はこだてライナーです。函館経由で札幌に行ってきました。函館からは、函館発札幌行き、JR函館本線の特急スーパー北斗281系に乗車しました。
1987年 関西鉄道が浪速鉄道を合併 1927年 JR東日本 青梅線(当時:青梅鉄道)福生駅~河岸積込所駅(現在:廃駅)間が開業 1929年 中国稲荷山鋼索鉄道(現在:廃線)が開業 1961年 JR東日本(当時:日本国...
夕焼けのお台場を走るゆりかもめ。例の豊洲市場の裏手から撮影しました。開業当時からのこの車両も来年で引退するとか。新型車両より、こっちの車両のほうがシルエットは格段に綺麗に撮れるんですが。。。撮影日...
粟生線の存続問題で何よりも深刻なのは、神鉄自身が積極策を何ら打ち出そうとしていないことです。はるかに輸送条件が厳しい他社のローカル線、例えば粟生で接続する北条鉄道が必死に生き残りを図っているのに比...
昨年、マンガ「ちびまる子ちゃん」でおなじみの漫画家・エッセイストのさくらももこ氏が死去されました。“まつもと”は「ちびまる子」単行本第1巻からの(一方的な)お付き合いでしたので、残念でなりません。まる...
「 「めでたいでんしゃ」にこども誕生! ピンク色・水色に続き3編成目は「赤色」 」by 乗りものニュース加太線で運行されている「めでたいでんしゃ」に3編成目を導入し3月31日から運行を開始するそうです。1編...
先月19日(土)より神戸線系統で運行している8000系30周年記念装飾編成ですがトップナンバーのC#8000×8が選ばれ、前面の飾り帯と側面の社紋、そして乗務員室直後のHマークがステッカーで再現されると共に梅田方の80...
霞みがかって見通し悪かったんで、ハイキーで撮ってみると、こんな感じに2019/02/06 加古川線(厄神-市場)ちょっとエエ感じ^^ランキングに参加してます(^^)b1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多...
No,0000295【美唄(びばい)】北海道の旅は。普通列車が良く似合う。ご当地入場券も。@ Bibai Station
練習電の直後に試運転表示。来ました、東京メトロ2000系2101Fです。なんか、まるまどりーむ号みたいだな。いつか引退したら、上田電鉄行ってくれ。
神戸市交通局の西神・山手線の新型車両6000形の試乗会が2月9日と10日、神戸市民向けに開催されます。試乗1番列車を撮影しました。妙法寺駅で待っていると試運転の6130Fと試乗列車の6129Fが並ぶことに!両編成とも...
皆様こんにちわ~、今朝の朝練は札幌駅で! 昨日から記録的寒波で昨日は日中でも氷...
丸ノ内線の新型車両の試運転、やっと撮ることができました!なんとか被りはギリギリで回避。以前の500形の赤より、明るい赤ですね。14:25通過。
http://www.popondetta.com/ 【お知らせ】 横浜ビブレ店、マルイシティ横浜5Fに移転のお知らせが「ポポンデッタNEWS」オフィシャルサイトに掲載されました ポポンデッタより抜粋 クリックでオープン&クローズ 横...
今日から3連休の方も多いんでしょうね~私は仕事です(^-^;まぁ日月と連休ですから良しとしましょう。あいにくお天気はパッとしないようですが・・・さて、トレッスルの方ですが完成まで持って行きます。中間にな...
小樽までフェリー札幌~えりも岬~阿寒湖、そして刑務所前。その後公開された映画幸せの黄色いハンカチを見てショック。ほぼワタシ(爆)
2/2に、JR四国予讃線 多度津駅でJR四国を代表する特急用ディゼルカーを代表する2000系を撮りました。2000形は、急勾配や急カーブが続く土讃線での速度向上を目的に、JR四国と鉄道総合技術研究...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |