2019年9月7日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全239件
車内で聴いていた曲 ⇩https://www.youtube.com/watch?v=t_vfT8JZ0PE バブリーな頃でした^^
最盛期には180両が在籍し、主に優等列車を中心に使われた小田急5000形。4両が製造された後に6両が製造され、それぞれの差異も比較的多くあります。6両のほうが新しかった5000形ですが、先行して廃車が進んだのは6...
JR東日本 総武本線 E231系500番台 A541普通 千葉 行き(御茶ノ水駅)撮影地8/2019撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電...
約半月ぶりに長野の家に帰ってきましたので、久しぶりに長野総合車両センターの「通称」廃車置場の観察に行ってきました。 半月ぶりなのですが、さほど留置車両は変わっていないなぁ…というのが正直なところです...
線路からちょっと離れたところに、シュウメイギクが綺麗に咲いていました。 シュウメイギク(秋明菊)は名前にキクが付きますが、キクの仲間ではなく、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。花言葉は「忍耐...
暑い。台風が近づいているからか?暑さ寒さも彼岸まで、と言うけれど、もう暑いのは勘...
久しぶりに長野の自宅に戻りましたので、ちょっと早起きして89レ・83レの撮影をしてきました。PHOTO:ブルサントップナンバーが牽引する89レPHOTO:1008号機牽引の83レ 北長野駅に向かっ...
こんにちは。ここに来て残暑が厳しくなりました...。クルマの外気温計が久しぶりに40℃を指しました。体が秋の準備をしている矢先の酷暑だけに真夏の暑さよりも身に堪えますね。。。たとえ外がどんなに暑くても寒...
今日は国鉄 70系電車です。 戦後、中長距離用として登場した80系に続き、横須賀線に投入されたのが70系です。 80系2次車の流れをくむ湘南顔で、一世を風靡しました。 ただし、まだ電車需要が逼迫していたためでし...
グリーンマックスの近鉄16200系”青の交響曲”ディテールアップ作業(その5)です。座席カバーを貼り付け今回の作業は、座席カバーを貼り付けになります。PC用のインデックスステッカーを1.0mm×1.5mm程度の大き...
このブログの題名となっている「JR阪和線」は、天王寺から和歌山を結ぶ線と、その途中の鳳から東羽衣を結ぶ支線・・・というのは、改めて説明する必要のない方も、このブログの読者の方には多いかとも思われます。そ...
相変わらず「撮影記」というほど大げさなものではありません。長野の自宅に帰った際、自宅の近くでしなの鉄道の115系の撮影を行いました。PHOTO:しな鉄色の315M(S14編成)PHOTO:湘南色の31...
あの事故から2日、京急本線の不通だった区間が、今日(9月7日)午後、復旧したそうですね。関係者の皆様のご努力、本当にありがとうございました。撮影年月日:2019年7月30日撮影場所:京浜急行電鉄本線 神奈川...
忌まわしい事故から足掛け2日。夜を徹した復旧作業の甲斐あって、我らにとっての大切なマイカーである京急が戻ってまいりました。関係者の方々、誠に有難うございました。そしてお疲れ様でございました。一方で天...
一昨日の事故から僅か2日で 運転再開!やはり京急は只者じゃない。他の方のツイート動画を見て架線柱が以前の緑色のラーメン架線柱が復活していたのは流石に腰を抜かした。凄いぞ京急。ありがとう京急!2016年3月...
スコットランドでは最北端の駅、まで乗り鉄をしました。鉄はやっぱり「最」の字がつくものに弱いんですよね。イギリス最北端ではないけれど北の果ての駅、Thurso駅。前日に最北端のWick駅に行くつもりが乗り間違...
撮影日記8月25日(日)その1、近鉄・鶴橋駅「つどい」を使った「おやつタウン」ツアーが運行します。まずは早朝に鶴橋駅で上本町への送り込みを撮影です。近鉄・鶴橋駅奈良線と大阪線の電車が並走して鶴橋駅に同...
今回も前回と同じ、群馬県沼田市清水町の清水町交差点の信号機。同じところの車両用信号はこちらから。車両用がなかなかのビンテージ信号機でしたが、歩行者用もなかなかです。おにぎり型の歩行者信号は長くデザ...
2019年9月1日(日) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■EF66 122号機 2062レ 大阪(タ)⇒東京(タ) 6:30◇久し振りに見る青い空。◇EF66 122号機。◇特徴的なコンテナも記...
2019年8月30日(金)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、3個の画像をアップします。 JOT(三ツ輪運輸株式会社専用リースコンテナ) UR19A-11746 JOT(三ツ輪運輸株...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |