2020年3月1日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全733件
広島電鉄3000形こちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください広島電鉄いろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2150339646677272401
天気は快晴、快調に列車は進みます。乗客は10名程で殆どが観光客の様です。望遠レンズ持った方々も3名程居られ、どうやらSLが目当ての様です。ここからも筑波山が見えますね折本で交換後部にはSLが寺内先ほ...
485系JT車「華」を撮影に訪れた「ジンボシン」。遥々下道で2時間半もかけて行ったのですから、お目当ての列車以外もしっかり記録・・・てか、高崎線を往来する貨物列車が裏メインって感じカモ?3時間も滞...
こんばんは、恐れていたことが現実になりました・・・コロナウィルス・・・職場でも色々と騒がれていますが、それ以上に・・・・大相撲春場所・・・「無観客開催」が決定してしまいました・・・・今年もせっかく...
さようなら251系特急「スーパービュー踊り子」①首都圏と伊豆を30年間にわたり結んでいた、JR東日本251系を使用した特急「スーパービュー踊り子」(全4編成)が、2020年(令和2年)3月13日(金)の最終運行をもっ...
コロナとか言ってますが、まだヒステリックになるのは早いので外へ。だいたい外出ちゃいけないなんて言われたら、仕事にも行けないし。近場のB級有名撮影地で、屋形船と185系を撮影です。2020年3月1日 東海道本線...
コロナとか言ってますが、まだヒステリックになるのは早いので外へ。だいたい外出ちゃいけないなんて言われたら、仕事にも行けないし。近場のB級有名撮影地で、屋形船と185系を撮影です。2020年3月1日 東海道本線...
どうもnabetuneです時に列車を撮りに行くとき、情報や目撃の有り無などでその列車が本当に走るかどうか見極めるのですが、大丈夫だ!と確信して行ってもダメだった時は何度もあります。わりと悔しい、泣く(´;ω;...
春日部ラーメンと聞くと思い出すのが…高校時代によく立ち寄っていました。地元の方は有名ですが、春日部駅構内にありまっす【テレ東・アド街ック天国でも紹介されましたね】東武野田線ホームにある立ち食いラーメ...
遠江一宮・敷地
JR九州の長崎本線の臨時駅のバルーンさが駅周辺での撮影です。2019年11月2日(土)の撮影です。昨年も10月31日から11月4日の5日間、佐賀市の嘉瀬川河川敷で「佐賀バルーンフェスタ」が開催され...
万田野の峠を越えて小櫃に出るとJR久留里線の小櫃駅だ我が家からは車で10分ほどの距離である。高校時代短期間ではあったがこの駅から木更津の高校へ通った。買い物や銀行など久留里や小櫃が生活圏と言えるのだ...
新05系電車(東西線)。東京メトロ浦安駅(撮影2020/02/29)。
今日、阪神競馬場で阪急杯が行われましたそれに関係して今津線で阪急杯ヘッドマークを付けて走っているので撮影に行きました5004F、普通西宮北口行き、阪急杯HM付きヘッドマークには昨年の勝利馬「スマー...
くりこみさんの駅名標ラリーに、養老鉄道 養老線: 池野, 美濃本郷, 揖斐 をUPしました。*****04/29 (月) 撮影分のUPの始まりです。この日も養老鉄道の駅巡りを進めていきます。宿をとっている大垣からスタートで...
JR東日本篠ノ井線 松本駅(Pentax K-1・PENTAX-D FA24-70mm・F5.6・1/320秒・2019.12.28)12/28からの大糸線の旅。錦糸町から「あずさ3号」に乗車。その2では、立川から勝沼ぶどう郷までの車窓をお届けしました。...
来週末は関西を離れているので、次に、ここに来れるのはダイヤ改正後。奈良線沿線を散策しながら、列車が来る時間になると線路際に行く。そんな1日の過ごし方をしてみました。嬉しいことに、今日も奈良の103系が...
新函館北斗到着のSP北斗この商品は年3回プラス1回、計4回ある。26620円は実に魅力的だ。東京→札幌までで27,560円である。これだけでも利用価値がわかる。早割で買えば、飛行機の往復料金でもある。おじさ...
いよいよ5月に引退が決まった赤胴車!きっと50年前の私も乗ったことのある懐かしの車両。磨き上げられた車体は輝きを放ちまだまだ現役で走れそうな姿。それだけにとても残念です。阪神特急といえば、この塗色。赤...
- 一日目(後編)・吉野、歴史ある宿での一夜 -さて、本日の宿へとやってまいりました。本日の宿は「竹林院群芳園」さん。元々はこの竹林院というのも寺院の様ですね。寺院の宿坊が大本で現在の旅館に至る…て感じ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |