2020年9月16日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
■9月10日(木)8月下旬のある日。会社から9月中に取得しないといけない有給があると言われた。9月後半になって取得出来なくなるとうるさそうなので、早めの10日に取得。家族は留守だ。せっかくなので、休日に京都...
それでは、今回も引き続き、関東鉄道常総線水海道車両基地のイベントからお届けします。 写真は、新しい気動車、5002(写真)。単行も可能な気動車、ブレーキが電気指令式かどうかでも、通常繋げる相手が決...
上りローカル列車がスノージェットを越えて、板谷駅のホームにゆっくりと進入して来た。出発するにはそのままスノージェット先まで一旦バックし、本線に合流して再度向きを変えてと観ていて飽きない。 特急列車等...
大鉄道博2009に出品されていた準急「白樺」の愛称板です。所属標記が「〇品)であることから国鉄時代の「品川客車区」持ちの札であることがわかります。お値段10,000円は高い?安い?撮影:2009(平成21)年8月大...
大鉄道博2009に出品されていた準急「白樺」の愛称板です。所属標記が「〇品)であることから国鉄時代の「品川客車区」持ちの札であることがわかります。お値段10,000円は高い?安い?撮影:2009(平成21)年8月大...
三岐線を闊歩するED重連貨物列車です。ED457+ED455+タキ16BED5082+ED5081+タキ16BED455+ED457+タキ16B101F (三岐復刻色)805F (西武復刻色)デッキ付き機関車に旧西武鉄道電車の面々。ココは1日いても退...
先日、道東を旅してきたんですが。。。阿寒湖から網走方面に向かう途中に
月曜の撮影分ですサハE231-1070E231系K-17?出場線に出てきたEF65-2083・EH500-25209系モハ209-2106(209系C603)211系A27・209系C603サハ211-3053(211系A27)211系A27耐寒スカートの211系・E231系K-17?パンタグラフ...
「鉄印帳」でネットを検索すると、「鉄印帳」を組み合わせたパック旅行がいろいろありました。 中には上毛電気鉄道とか、小湊鉄道とか、鉄印帳と関係ない事業者も目につきますが、いろんな事業者に波及効果が行...
この投稿をInstagramで見る鈍行列車とも(@dunxingliechetomo)がシェアした投稿 - 2020年Sep月16日am6時30分PDT
国道の下に居ましたが、突然、木が落ちたような音がしたので国道沿いに行ってみれば大きな杉の木が国道に落ちていました落ちた後、後続の車だと思いますが知らせようとクラクション鳴らしっぱなしでした帰る頃に...
7000形 7101H平安通行き2020/9/6名鉄小牧線 犬山~羽黒間にて撮影
JR九州の大村線の千綿駅周辺での撮影です。2018年9月15日(土)の撮影です。キハ66・67形の国鉄色4両編成で運転の佐世保行の区間快速シーサイドライナーです。岩松駅で長崎行として運転の国鉄色4...
JR西日本では、新型コロナウイルス感染症の影響により未定としていた、2021年3月期(2020.4.1~2021.3.31)の通期業績予想を発表しました。2021年3月期通期業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ:JR西日本...
約30年振りに大分から豊肥本線に乗る為、特急あそぼーい号に乗車阿蘇駅で下車し、GoTo割引で内牧温泉に宿泊翌日、九州横断特急で阿蘇駅からスイッチバックの立野を経由し熊本へ。豊肥本線を完乗。次回は南阿蘇鉄...
阪堺線 綾ノ町→我孫子道→今池間に乗車 今日は所用で西成区内へ。 まずは綾ノ町電停から阪堺線で今池電停へ向かいます。 綾ノ町→我孫子道 (1101形) 浜寺駅前行きのモ351形(353号車)を撮影。 天王寺駅前行きの1...
そばの花を入れD51遠征列車をSHOT そばの花もSLの煙も白!撮影 陸羽東線 2004年9月明日の昼はお蕎麦にしようかな。でも、今日のテレビは赤坂で坦々麺特集。悩む・・・・
そばの花を入れD51遠征列車をSHOT そばの花もSLの煙も白!撮影 陸羽東線 2004年9月
9月15日、3170Fが転削のため平井車庫へ回送されました。
むかわハイヤー室蘭230い807KL-LV774R22002年式元事業者不明むかわハイヤーのいすゞガーラです。撮影時はJR日高本線の代行バスに使われており、樽前観光バス運行便の続行として運用に入っていました。代行バスで...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |