2021年3月18日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全562件
★<A7442>キハE130系500番代 八戸線 2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>八戸線のキハ40形・キハ48形の置換用として、2017年に登場したJR東日本キハE130系500番台。両運転台型のキハE130形✕6両と、片運転...
チョット 紹介が遅くなりましたが中央本線で梅を撮影してましたので紹介やはりここも今年は梅まつりは中止となりましたブログランキングに参加してます 宜しかったら両方ポチッお願いします
92才で伯母が亡くなったので、葬儀等に参列した。火葬場に行くと、ソーシャルディスタンスのため床にテープが貼ってあり、参列者はテープに従って整列した。 葬儀会場に行くと、故人が「鉄道OB会」からいただ...
【3/18(木)クラJ-09編成 J-TREC新津事業所を出場】本日、横須賀・総武快速線向けのE235系増結編成(4両編成)の第9編成目に当たるクラJ-09編成が総合車両製作所(J-TREC)新津事業所を出場しました。全体としては...
東京駅にて。湘南ライナーと特急湘南の発車案内表示。こういう記録も記憶に残りますね。
床がキラリと光った時は、何かが脱落していると思うべし!先日(2021.03.10.)の記事、◆鉄道模型、KATOさん「広島電鉄1000形 グリーンムーバーLEX」に驚かされる!で、KATOさんの「広島電鉄1000形 ...
撮影日: 2021年3月18日 今日は東京メトロ西早稲田駅(新宿区)で副都心線に乗った。 駅近くの風景。西早稲田2-21付近。 1番出入口の風景。 ホーム(下り方面)で撮影。車両は東急東横線直通。 ※使用機材:OLYMPUS...
のと鉄道のつづきです穴水駅には能登線で急行のと恋路号として活躍したNT800形801・802とNT100形127が元0番線に保存(放置?)されています。七尾方からNT802車内NT801NT127きれいに保存してもらえたらいいのでしょ...
こんにちは(*´∀`*)ノ=3月も後半になり彼岸入りヾ(;´▽`A``アセアセ 厄除け徳島旅から早1ヶ月経ってるこのシリーズも今回で5回目になります・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・ご...
河内堅上駅から大和路線を大阪方面に向かいます。府県境の隘路を抜けると北西方面に針路を変え、しばらく走って久宝寺駅に到着です。4番線着。乗り換えのためここで下車します。久宝寺駅は大阪府八尾市龍華町の駅...
新製された2132Fの機能確認のための本線試運転です。しばらく新造が無いので、撮ってみました。
JR線から近いもんで、ちょいと♪・40152F折返し振り向いて・19レ:001-C1F…出発2分遅れで被られずに済む♪
初めて路線のため本来なら列車からのロケハンがベストでしょうが今回は時間もないため車でまずは定番の養老渓谷駅を訪れてみました。駅の有料駐車場に車を停め辺りを散策してみると踏切近くの菜の花は満開でした...
記録的な早さで日曜に東京では桜の開花宣言が出され、来週中に見頃を迎えるようです。緊急事態宣言もやっと解除されますが、コロナは依然終息していないので、昨春同様宴会を伴う以前のようなスタイルのお花見は...
今日はヤフオクで手に入れたAi Zoom-NIKKOR 80-200mm F4.5のテスト撮影で撮ったカットです。そんな訳で↑と↓は一昨日に撮った2081レを牽く315号機…ちなみにコチラは28-300mmではなくAi 80-200mm F4.5で撮っており...
陸前山王発郡山行石油貨物列車5090レ EH500-32+タキ東北本線 南仙台~名取2021年2月12日撮影
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、先日書いた連結器周りケーブル、ホース類のカラーワイヤー化に着手です。今回は実写をUpしたばかり、91年まで板谷峠を行き交った交流電気機関車、KATOのEF71(3079-1)とED78...
みなさんこんにちは! ブルジョワ大学生のわたかわです。今回は、私のようなブルジョワ大学生が湘南地区を移動する際に便利な列車がデビューしたそうなので、それについてご紹介していきます。 【おことわり】本...
旭川から滝川駅4番乗り場に到着しました。 ここで特急の退避があるようです。 5番乗り場から函館方面を見ています。 こちらは旭川方面を見ています。 滝川駅の駅名標です。 函館本線と根室本線の隣駅が記...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |