2021年3月18日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全562件
万田野の桜が咲き出し各駅の桜も一輪二輪と咲き出した。3月20日前に桜が咲き出すのは記憶にない。万田野の民家の桜が満開に。山桜と染井吉野の中間のような桜で早咲きではあるがこの時期満開になるのは初めて...
本日は、息子のスイミングの日だったので、送迎の合間に撮影してきました。 日の入りの時間が伸びて、17時半近くまでは撮影できるようになってきました。
こんばんは。中根駅の大漁桜が満開になりました。ソメイヨシノなどよりも早咲きですが、今年は開花が早かったです。掲載の写真は3月14日の撮影です。今週はソメイヨシノも開花しているので、今月中のは満開の桜...
シンボル展示を抜けるとパッと開けた明るい空間に毎回恒例の日付と0系新幹線の写真を撮りました。今回はこの0系新幹線の前に座先が置かれていました。JR東海の相談役による講演会が午後から行われるとの事でした...
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/03/13/101329自分の鉄道模型市場の知識は30年前で止まっていますので、JRマークといえば各色のインレタがお手頃価格でトミックスから発売され...
今の当たり前というものは過去の様々な選択によって偶然作り出されたものであると感じる時がある。その過程の選択が1つでも変わっていたら、今の当たり前はあり得なかったのではないかと。そしてこうも思う。その...
鳥取県倉吉市にある国鉄打吹駅(国鉄倉吉線)のスタンプです。
こんばんは3年前の秩父鉄道。4月、桜は新緑に移り変わりつつありました。春の空気はちょっとぼんやり。日向ぼっこしていると眠くなるような天気でした~2018/4/8 波久礼→樋口 5001レ C58363+12系客車(画を...
その①1/31撮影さあ、キヤ検を狙いましょう。普Dサイドから狙います。さあ来い来た来た、キツネさ~ん試????D キヤ141系定位置でゲッツ!背景マンダーラですが、列車に光線が当たってくれて良かったです。もう一...
こんばんは。今回は2020年11月に東急田園都市線で撮影した画です つくし野~すずかけ台31609F+31409F東武本線系で活躍を続ける最後の東武30000系、第9編成コンビです 東急線直通対応の30000系コンビがラスト1本と...
ブログ立ち上げから3代目(通算では9代目らしい)となる、新たな運転盤製作がスタート。ベースボードは9mm厚ベニヤ板。450mm×750mmサイズ。515mm×728mmサイズだった前作に比べ、左右に22mm広くなり、前後に65mm狭く...
こんばんは。本日は先日の道南方面での鉄分補給のラストです。大沼駅で撮影した時には晴れていたのに、北上すると次第に厚い雲に覆われ始めていました。これで撮影を終えて帰宅しようと思っていたのですが、長万...
平日に残されたチャンスは少ない、緊急出動!(廃止間際の土日は「お別れ乗車」客で混雑し、普段の乗客数を掴みにくいので)京急の快特と湘南新宿ラインを乗り継ぎ、最速ルートで8時前に渋谷に着いた。学03(日赤...
東急田園都市線青葉台駅2番線に到着する8500系8636Fによる各停渋谷行きです。8500系による各停渋谷行き側面表示です。1975年に新製され、現在まで46年間もの活躍を続けている引退間近な8500系も、各停渋谷行きに...
こんばんは、咲々ぱんだです。今回は「B-AmBitiousの日」分の更新です。14日にTwitterにはあげましたが、バタバタしていて記事が遅くなりました。2/25にJR東日本が出したプレスリリースに両毛線活性化について載...
「藍よしのがわトロッコ」今春は3月27日から運行 お得なきっぷも目白押し JR四国 - 鉄道チャンネル「藍よしのがわトロッコ」今春は3月27日から運行 お得なきっぷも目白押し JR...
撮影時所属:広島交通 緑井営業所車両型式:いすゞ QPG-LV290Q1(ノンステップ AT車)年式:2017年車番:901-73(広島200か2236)撮影:広島バスセンターバス停(2017年7月8日)備考:2017年初頭に投入された長尺の新型エルガ...
U31A-488 FREIGHT LINER日本フレートライナー㈱所有隅田川貨物駅にて
JOTU 0999597日本石油輸送㈱所有1091レ(隅田川~千葉貨物)に積載
UR19A-2249 JOT日本石油輸送㈱所有3055レ(隅田川~札幌タ)に積載
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |