2021年12月9日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全590件
所用で宇都宮に行った時に、少しだけ東武宇都宮線の南宇都宮駅に立ち寄りました。2020年11月にリニューアルされて綺麗になりましたが、この駅舎の壁面には大谷石が使われており、所々に装飾が施され、なかなか見...
和泉鳥取(0735)-和歌山 普通 モハ224-5117 更新-和歌山(2312)-和泉鳥取 普通 モハ224-5025 更新-今日も今日とて、遅くまで仕事であります…
2014年秋、SLニセコ号撮影の記録ですSL列車は翌日の撮影ということもあり、この日は北の大地を行く寝台列車群を撮影します内浦湾沿いを徘徊し、撮り場探索夕方ようやく撮影場所を決定し、撮影したようです赤熊か...
昨年の1月に近鉄名古屋駅にて発行された、近鉄名古屋から米野までの乗車券です。出札補充券の様式としては比較的よく見るものです。近鉄の出札補充券の特徴として、不正乗車対策として同社の社紋のすかしが入っ...
ポルトガルが続きます。翌2004年のこと。まずは第2の都市ポルト(Porto)から、大学都市コインブラ(Coimbra)へ。ポルトのサン・ベント(São Bento)駅は、アズレージョと呼ばれるポルトガル産タイルの壁画が有名です...
こんばんは。今回は先日ラストランを行われた近鉄特急12200系“スナックカー”の様子をお届けしたいと思います。この日仕事だったのですが休憩をいつもより長めにもらい
それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが8月21日撮影 みどり湖にてE353系あずさとパトカーより南松本からの帰路、みどり湖に立ち寄ると、橋の下にパトカーが止まっていました。ならばと、直ぐに来るE353...
マイクロエース製の智頭急行「スーパーはくと」の中間普通車HOT7030形を改造した半室グリーン車のHOT7050形タイプも加工終盤を迎えましたが、ベースにした車両のカプラーが手持ちセットと異なり相互に連結できま...
幕張電車区の165系6両編成で千葉から奥多摩まで運転された臨時快速奥多摩号千葉から乗車し奥多摩に到着奥多摩駅に隣接する貨物ヤードには石灰石を満載したホッパ車が連なっていました。下車した後は日原鍾乳洞、...
こんばんは。雪がないと冬って感じがしない、本州では普通の光景なのですが、旭川ではありえない、今日新旭川駅に行くと除雪作業員さんがいました。スコップなど持ってポイントの除雪に向かったと思うのですが雪...
2021年12月9日、幕張車両センター木更津派出所属のキハE130-102が、郡山総合車両センターへ入場のため配給輸送されました。牽引機はEF81-140でした。
『学校休まず来ようね、いつ最後になるかわからないし』俺らのクラスが言うと妙に説得力あるよな~って。元気かな。
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡2021年11月30日JR石川駅から歩いて15分位の所に弘南鉄道大鰐線が走っているので撮影に行って来ました線路脇に柿の実が残っていたので弘南鉄道の電車...
連発ですよwまぁ、モチベーションちょっと上がっているうちに、ってことで。ネタがあるというのもあるんですがねwというわけで、一昨日の更新で「もうあと数両」と記載していた車両が着荷しました。まずはこちら...
2021年12月9日、勝田車両センター所属のE501系 K702編成が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
南海1000系1002Fすみっコトレインの続きです。高野線の各停・三日市行きです。堺東駅停車中に撮影! 1502号にはぺんぎん?が乗っています。かわいいです。以前撮ったときにはこちら側に増結されていたので正面を...
皆様こんばんは。昨日の続編、雨の中を追いかけてみましたが、場所が悪かったのと、安全運転の為、追いつきませんでした。こんな日もあります。それでもこんなの撮りました。林の向こうに白煙が見えます。続いて...
鉄印帳の旅 樽見鉄道編根尾川の流れ谷汲口駅地球のためにしてること▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
西日本JRバス 531-15943号車 大型ノンステップいすゞ エルガ京都200か3153JRバスといえば横のツバメのマークが特徴的ですね2021年11月京都駅前にて撮影栂ノ尾ゆき
仙台支社は乗車人員43人の駅でも、駅舎、待合室が建てられ、乗車券の発売窓口も設置されるのですね。写真は、自動券売機が撤去され、待合室もスロープも設置されない青梅線沢井駅(東京都)。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |