2021年12月9日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全590件
令和3年(平成33年・昭和96年・大正110年・明治154年)12がつ9m
いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 今日は、仕事休みだったので、古い写真の整理をしていたら懐かしい京阪の写真が出てきたのでスライド動画を作成いたしました。当時、小学6年生の私が、阪急宝塚沿...
先日、久しぶりに浅草に行ってみました。そして東武浅草駅の駅ビル「エキミセ」の屋上からスカイツリーとその下を走る東武電車を撮ってみました。こんな感じです・・・[画像]隅田川を渡るスペーシア[画像]1800系...
奈良市西部に広がる世界遺産、平城宮跡正門の朱雀門です。朱雀門横の木も紅葉になってましたが12月に入って(撮影:2021年12月3日)落葉が加速した様です。木の周辺の下草も短く刈り取られた後、枯れた部分が多く...
夜の花咲線根室駅5633Dは地球探索鉄道花咲線ラッピング7名が下車折返し5634D釧路ゆき終列車からは2名が乗車しました。来春に遂に地球探索鉄道花咲線ラッピングのNゲージ模型が製品化され発売されます!https://...
有効区間 発売額 おとな:2,240円 こども:1,120円 発売場所 フリーエリア内のJR東日本の主な駅の指定席券売機、みどりの窓口、主な旅行会社へ。(草津温泉バスターミナルなど一部お取扱いしていない箇所がござ...
EF510-300番台九州仕様301 号機 登場❗赤ライン下は黒ではなく濃紺 なんだ❗(*^ー^)ノ♪公ちゃん
2021(令和3)年の北陸旅行の2日目の11月24日はJR西日本越美北線に初乗車した。車両は敦賀地域鉄道部敦賀運転センター(金ツル)所属のキハ120形気動車。乗車区間は福井駅~越前大野駅間。越美北線は列車本数が少...
(出典 DMV世界初の営業運行へ 徳島の阿佐海岸鉄道 - 産経ニュース) 阿佐海岸鉄道のDMV、技術的問題をクリア…2021年中の運行に大きく前進 - YouTube (出典 Youtube) ...
今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。今朝の最低気温は3℃と、昨日の朝より冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は11.1℃と、久々に二桁の暖かい陽気でした。日中は晴れていたので、日中は暖房を止めていまし...
2021年7月23日(金・祝)10時40分 春日部駅東武野田線は埼玉県内のターミナル駅・大宮から埼玉県を横断して南東に向かいつつ、東武鉄道では唯一、千葉県に入り最終的には船橋まで至る路線で路線距離は62.7kmになり...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。あまりの忙しさに、記事更新の気力も削がれてしまいそうでございます。予約投稿の恩恵に与かりまして何とか凌いでおります現状。早く12月が終わってくれないか...
5000形の代替として2017年に運用を開始した形式です。3000形と同様にステンレス車両ですが、前面デザインや帯色は変更されています。SiC素子を使用したVVVFインバータ制御装置に主電動機は全閉型誘導電動機を採用...
subway.osakametro.co.jp2009年の谷町線への導入以来のロングセラーとなってる30000系のマイナーチェンジの30000A系および今後の中央線のメイン車両400系の発表があった。2025年の万博を機に中央線に新車が入るこ...
今日も、出勤前に撮影して来ました。上り2本、下り1本の合計3本の撮影です。66レ EF66 121ひいてもう一枚下り 59レ EF210 3135086レ EF65 2086ひいてもう一枚以上です。ご覧いただきありがとうございます。
今夜は、すみませんが貼り逃げです。30数年前の熊本市桜町。岩田屋伊勢丹百貨店南側にて、九州産交バス。以上、Nゲージ鉄道模型と関係無い画像で失礼いたしました。
こんばんは
前の記事はこちら。 平和駅を後にして一旦白石駅へ戻り、今度は白石駅から函館本線を下ります。やってきたのは、札幌市の東隣である江別市の野幌駅です。野幌駅は1889年開業と130年以上の歴史ある駅ですが、2011...
広島のバス貸切のお誘いを受けて行ってきました。 貸切ったのは中国ジェイアールバスの西工E-Ⅱ(社番648-3912)です。ちょうど虹がでていたベイサイドビーチ坂にて。 音戸の瀬戸でフォトランも。第二音戸大橋から...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |