2021年12月30日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全626件
昨日に引き続き、今日は2021年7~12月の撮影分を振り返ります。コロナ禍が落ち着いたため、旅行とセットの鉄道趣味も楽しむことが出来ました。7月【JR東日本】相模線205系私にしては珍しく早起きして都内の通勤電...
相模線 北茅ケ崎駅駅名:北茅ケ崎駅(きたちがさき)駅ナンバリング:なし住所:神奈川県茅ケ崎市茅ヶ崎路線名:JR相模線開業日:1940年2月1日駅舎改札駅構内の階段1番線が橋本方面・2番線が茅ヶ崎方面ホームは島式ホー...
JRグループでは、2022年3月12日(土)にダイヤ改正を実施することを、12月17日(金)に発表しています。当ブログでは、JRグループ各社の発表資料をもとに、改正内容を個人的な視点でまとめてみました。来春以降の旅行...
今日2つ目の記事は、『南海電鉄の年末年始情報』をお伝えします。①平日ダイヤで一部運休している「特急ラピート」が、令和3年12月29日(水)のみ運転します。②令和3年12月31日(金)に南海本線の一部の区間で、最終列...
信楽高原鉄道の旅の第9回です。信楽駅に到着しました。 駅前には電気自動車?が置かれています。 この駅には信楽高原鉄道の歴史、1991年5月14日に起きた衝突事故の記録を説明する展示コーナーがあります。 「...
東武鉄道は、「NIKKO MaaS 特急券キャッシュバックキャンペーン」を実施する。2022年1月5日から2月28日までの平日限定で、「NIKKO MaaS」でデジタルフリーパスを購入した先着500名を対象に、埼玉県・群馬県から栃...
今日の信州は、冷え込みが緩み、今朝の最低気温はマイナスが付かない2℃でした。で、今日も昨日と同じく少しだけ早起きして、西線貨物6088レから撮影開始です。今朝は朝から曇りという事で、定点の反対側から撮影で...
2021年11月20日、「カシオペア紀行」に参加しました。 たまたま、ネ...
今年の夏前に突如復活したNゲージ。無謀にも、よく撮影する4072レをNゲージで再現してみようと思い・・・やってみると、これが中々大変でして
久しぶりの鉄ネタになります。12月28日の朝、勝田駅東口の駐車場に車を停めて会社へ向かう途中、ひたちなか海浜鉄道に見慣れないラッピング列車が入線してきました。7時20分過ぎと時間が早いため、早速改札を入...
青部・崎平
京浜東北・根岸線の根岸線部分のホームドア整備は遅れていて今はまだ横浜駅、桜木町駅、関内駅のみ来年早々に山手駅にも導入されるようだけどそうなると貨物列車を駅撮り出来るのはここ石川町駅だけになります。...
後ほど!☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:36(広島宇品線 1903横川駅行)6:48紙屋町西6:53(広島本線・宮島線 広電宮島口行)7:28楽々園18:02(広電宮島線 5205広島駅行)18:20...
今年もそれなりに頑張った261yですやりつくした感はありますね私事ですが喪中のため、新年のご挨拶を失礼させていただきます。相変わらず自粛生活を続けていますので年末年始はゆっくり過ごせそうです除夜の鐘も...
今回も最近連続投稿していますキハ10系ですが、鉄道コレクションの第22弾で発売されたキハユニ15形を投稿します。前回投稿しましたキハユニ16形と同様、電気式気動車キハ44000系がルーツの気動車ですが、キハユニ...
例年、年末前に プレス発表が行われる各鉄道会社の 来年春のダイヤ改正。まぁ、ある程度 予想はしていましたが各社、えげつないほどの本数減ですなぁ。末端区間、支線に対する 切り捨て方も溜息どころか 低くうな...
勤めていた職場の一泊二日の親睦旅行でゲーム大会があり、なんのゲームだったかは忘れたがそこで優勝した。その賞品がコダックDC4800 Zoomというカメラで、初めて手にするデジタルカメラだった。1999年秋のことだ...
本日も再び秩父鉄道へ。今回もSL団体貸切列車の運行がございました。大麻生~明戸間ふかや花園~小前田間。長瀞止まりでそんなに時間もかからずデキ201牽引で戻ってきます。この場所で返却回送を撮影しました。デ...
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日1つ目の記事は、『水間鉄道の年末年始情報』をお伝えします。①令和3年12月30日(木),31日(金)は、『土休日ダイヤ』で運行します。②令和3年12月31日(金)の深夜から令和4年1月...
本日は、午後より自宅を後にして撮影に向かいました。そして、今回は久方ぶりに近鉄京都線へとやってきました。午後から同路線は順光で撮影できる場所が多くなるのでそれを狙って撮影へと赴きました。寒波の影響...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |