2021年12月30日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全626件
【2065F】撮影@東村山駅【2027F】撮影@東村山駅【2049F】上…撮影@東村山駅下…撮影@国分寺駅【9105F】撮影@国分寺駅【9103F】上…撮影@国分寺駅下…撮影@多摩湖駅【8514F(レオライナー/ラッピング編成)】...
キハ30片町線祝園駅1983年祝園駅(ほうその)に到着したキハ30+キハ○○
滋賀県内を走る各線の「日中時間帯の1時間ヘッド化」が2022年3月12日改正でさらに加速することとなりました。2021年10月2日に実施されたダイヤ見直しの際には、日中時間帯の北陸本線の米原~長浜間において長浜駅...
★橋との絡みを考えたが、光線と車体が地味で目立たなそうなので、宇出津のジェットコースター高架橋で撮影。息子らも冬休みに入り西日本乗り放題切符で北九州、長崎に撮影旅行へ。その帰り道も余すことなく満喫す...
段々と普通の生活に戻してくるとやはり電車に乗って遠出したくなります。そこで日帰りですが偉大なるローカル線、飯田線に乗りに行くことにしました。青春18きっぷシーズンですが、新幹線と特急を使うことにしま...
12月始め、ラオスの首都から中国昆明に向かう鉄道路線が開通した情報は各新聞紙上で小さく発表された。当面の間 ラオス国内の運行で首都ビエンチャン~ボーデン(ラオス北部中国国の街)を一日一往復 そしてビ...
先日、VSEが2022年3月のダイヤ変更(改正)で定期運用が終了するとの小田急からの公式発表がありました。以前からもうそろそろかという噂はありましたが、いざ発表されると残念な気持ちになりますね。しかしな...
12月19日(日曜日)、私「三好 鉄道」は姪浜駅から地下鉄に乗って博多駅まで行き、JR博多南線(博多駅~博多南駅)を「完乗」した後は博多駅に戻り、JR鹿児島本線の快速電車に乗って鳥栖駅で下車し、5・6番線ホー...
12/25に阪急箕面線 牧落駅で牧落駅開業100周年ヘッドマークを掲出した6000系を撮りました。1枚目は、牧落駅に到着する牧落駅開業100周年ヘッドマークを掲出した6014の普通 石橋阪大前行き...
大阪から阪急電車「京とれいん雅洛」で京都へ。乗車前に時間があったので、阪急大阪梅田駅で阪急電車を撮る。各停は3300系、特急は9300系が各々2列車続く。各停高槻市行と特急京都河原町行。3300系は登場...
将軍です。 E231系RTA、4日目です。ひとまず前回までで…全ての加工が終了しました。全部横に並べて加工終了の記念撮影を行いました。こういった写真を撮ってるときグー◯ルアースの気分になれるのでオススメです。...
#キハ58#キハ58716,#キハ582444■2021/12/30(木)2006年のキハ58 716,キハ58 2444 の写真眺めていたら意外とキハ58系の動画撮影ファイルがあったので、その動画用タイトル画像のために現像したRAWファイルより。---...
いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 今回の京阪1983年昇圧前の風景シリーズ⑫は、京阪1700系(失敗写真集)でございます。 写真は、京阪1700系1706編成鉄道写真・スライド動画(音無)を作成いたしました...
今年も残すところ1日余りとなりました。高速道路では帰省のピークを迎えたようですね。本日もお越しいただきありがとうございます。今月4回目22日ぶりに線路っ端に出向き今年最後の撮り納めをして来ました。寒気...
11月24日 山陽線 115系切妻2連,3091レ DD200-601
11月23日 山陽線 117系,3082レ EF64-1003貨物色
大変遅くなりましたが、コミックマーケット99のお品書き(正式版)です。新しい路線図のスペースは【金曜/2日目 東ナ-28a】です。よろしくお願いします!お品書き(正式版)捏造ファンシリーズ各メンバー 個人製作物...
冬の中国地方を駆け巡る旅、第033回。この日駅巡りとしては最初の訪問駅に到着。列車を降り立ちます。下車したのは小網町停留場。段差のあるホームを有さない停留場であるが故に、駅の時刻表や駅名板などは電柱に...
DF50形は平面ながら傾斜角を付けた前面形状に、おでこのヘッドライトが愛らしいスタイルが特徴です。海外製エンジンの採用による高額な調達コストや、不十分な牽引性能に加えて故障の頻発など問題点も多く、DD51...
こんばんは 去年同じ内容の記事を書いてから、ペラペラマンガをめくるように早1年、今年もコレを載せる時期が来てしまいました。2021年総集編~実物編今年特に印象に残った出来事等をお送りします。若干記事化してな...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |