2022年2月27日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全704件
2022.2.27 今日は、1ヶ月前から予約していた36ぷらす3に乗る予定にしていた。36ぷらす3とは、JR九州が2020年に運行を開始した豪華列車のことだ。787系を改造した車両なので、有名な豪華列車であるななつ星より...
たまには、撮れたて画像を・・・(先ほど撮ってきました) 今日は、午前中はどこか霞んでいたような感じでした。雲で隠れていた時間ばかりで、よく見えませんでした。掲載画像の川音川もたくさん集まっていまし...
明け始めた朝の比婆山駅。無人となって久しいこの駅だが、かつて「備後熊野」と呼ばれ、熊野神社参拝の玄関口だった時代からの駅舎が今も残る。芸備線 比婆山
いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事を執筆している時点で、早くも1月が終わろうとしています。昔から「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」と言われるほど、年度末に近...
205系さよならヘッドマーク付き編成近くカシオペアと撮り鉄さん仙台行きカシオペア今回は80号機浅野でした
毎度!おばんです!今週の「日曜ゆるネタ」ですが、ほとんど毎日登場している和田岬線ですが、「まともな写真がない!」と言われる時もありますが・・・撮れる時はちゃんと撮ってますので
こんばんは~。yasooです。本日は、家にずっと引き込もって録り貯めていたTV番組を見ながら、軽く模型弄りしてました。本日のドナー EF63 3次形当車輌区に唯一在籍しているロクサンで3次形のコンビです。模型鉄...
こんばんは今日は2月27日ですね。ということで、227系を引っ張り出してきました。TOMIX 227系近郊電車セットです。基本セットと増結A+BのTOTAL8両編成になります。写真のクモハ226には貫通幌を取付けてますが、...
昨年11月に長野に遠征して以来、3か月以上ぶりに、2021年初遠征で四国に行ってきました。最近の遠征は、列車を撮ることよりも駅舎の撮影がメインで、ついでに要所で列車も撮るというスタイルです。今回は予讃線の...
こんばんは♪まだ1月の撮影分途中ですが、少し前に突如運用に入り下ってきたEF66-27を日曜とも有り撮影したので今回はそちらをUPします。当日は、お昼頃から雨予報で近場で撮るんですが東で撮ってた方から歯抜け編...
ドラクエコンサート終了後は仙石線であおば通へ多賀城駅始発がありましたが、カラフルなM5編成がきたのでこちらに乗車あおば通まで乗って仙台へ戻りましたあおば通から乗った編成はM1でした仙台からはE5系のやま...
世界初の乗り物であるDMVに乗って終点の道の駅宍喰温泉にやってきました。徳島県の地方の町ながら世界初の乗り物が走るというだけあってDMVをPRしています。右側に見えるホテルで日帰り温泉に入れたので、ゆっく...
今回はこちら‼️鉄道コレクション東京メトロ
カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2022年2月から3月に変更されました。★<51-201B>(OO-9)KATO/PECO スモールイングランド<プリンス(赤)>AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>フェスティニオグ鉄道はイギリ...
残りの3両も5V仕様化で、電圧降下に強い室内灯に!写真はTOMIXさんの「キハ58系 砂丘(品番:92395)」です。先日(2022.02.23.)の記事、◆鉄道模型、TOMIX キハ58系「砂丘」半室グリーン車「キロ...
撮影日 2020/09/22真の神を信じなさい。イエス・キリスト所在地は静岡県伊東市宇佐美後方は伊東線
ポートライナーの終着駅である神戸空港駅には駅スタンプが設置されています。摩耗が進んで状態は悪いですが、車両と飛行機に管制塔が描かれた空港らしい図案となっています。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・...
品川区と目黒区の境界部分にある駅で、駅の北側はすぐ目黒区となっています。駅周辺は古くからの商店街がいくつか立地しており、多くの買い物客で賑わいを見せています。駅舎武蔵小山駅同様地下駅となっています...
天津軌道交通は2021年4月19日、WEB版新聞記事にて4月20日にダイヤ改正を実施すると公表した( 天津地铁明日启用新版运行图 地铁1、5、6号线高峰时段间隔缩短 )。今回はこれについて見ていく。 1. 平日朝ラッシュ時...
京急1000形の一体型側面LED表示【その45】です。※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 今回はこちらです。↑の日本語表記と↑の英文字表...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |