2022年2月27日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全704件
2022年2月26日、283系オーシャンアローの変則編成を撮影したくなったのと、天気が良さそうでしたので、紀南の方へドライブを兼ねて撮影へ。往路は吉備湯浅PAで休憩へ。この時間帯は気温がマイナスだったので寒か...
■2022/2/27(日)①7500形7502号 チャギントン【1/30秒, F13.0, ISO100】②7500形7502号 チャギントン③7500形7502号 チャギントン【1/25秒, F5.0, ISO100】④キハ47/2B,キハ200/2B @ 指宿枕崎線#チャギントン#7500形#...
上(↑)の写真は一昨年の3月中旬に私「三好 鉄道」が実行した「阪神・山陽電車全線完全制覇の旅」で、飾磨駅から阪神大阪梅田行きの直通特急に乗った時に、次の停車駅である「大塩駅(兵庫県姫路市)」で撮影した...
備忘録です。 工場地帯をモチーフとしたジオラマを作ってます。もうちょっといえば、JR鶴見線や岳南電車的なジオラマです。ぐるぐると回るように作ってます。工場がメインとなるので、工場建屋や貯蔵タンクがメ...
JR東日本 秋田駅には、(新幹線と在来線間の乗り継ぎ改札を除いて)改札口が3つある。以下、呼称はJR東日本の駅構内図や現地の表記(例外もあり)に基づく。・東西自由通路・ぽぽろーどに面した「中央改札口」。...
写真館>JR227系を更新しました。 今回の更新は、JR西日本日根野支所新在家派出227系1000番台写真を6枚新規追加です。 お手すきの際にでもご覧いただけると幸いです。 >>JR西日本227系写真はこちら<< &n...
小淵沢駅では、いろいろと美味しい駅弁が販売されています。小淵沢駅では、「元気甲斐」や「高原カツ弁当」など有名な駅弁が販売されていますが、2021年のJR東日本「駅弁味の陣2021」で初めて販売されたのが、「...
2月26日 大阪環状線西九条へ行ってみましたが、323系スーパーマリオラッピングは運用に入っていませんでした。阪神なんば線西九条駅で久しぶりに駅巡りをしてきました。かつては、ローカル線だった阪神西大阪線の...
場所を移動して来た場所は…アイスクリームの丘まずは普電撮影813系813系+817系811系+817系混編成、多すぎ⤵️でも撮影にはむいてるかな?
タイトル通り高萩から駅巡りをしつつ帰る旅、第030回。浅野駅から駅間徒歩。工場のクレーンや宅配便の集配施設など、巨大な構造物のひしめく中を歩いていきます。ちょうど反対方向、鶴見方面行の列車が走っていっ...
奈良線複線化に伴う試運転が実施されました。試運転には205系が充当されましたので103系と並びを狙うことにしました。試9703M(左)、618M(右)上狛駅で上下列車が離合します。103系が試運転充当なら良かったの...
相模線に走っていた205系500番台が静かに運用離脱をしてしまった様です急なことでダイヤ改正を待たずに25日を最後に引退してしまったとのことです昨日、今日と運用情報が無くあれっ?て思ってましたが確...
26日のいすみ鉄道の撮影下りの急行2号は2発で追っかけを止めて昼食休憩を摂り上りの撮影地へここの踏切はあまりにも有名でいつも人が多くてスルーしていたけど今回は早めに行って場所を確保。直前に追っかけ組が...
阪神本線の5500系の普通列車梅田行きです。
近鉄京都線の近鉄8400系の普通列車です久津川駅で撮影しました
今日は函館本線の一部区間が運休となっていましたが、ほかはほぼ定常通り運行されていました。貨物は昨日の午後から運行を再開したようですが、貨物ターミナルにコンテナが大量に滞留しているとの情報があったの...
こんばんはhatahataです。重連で運転された米原訓練です。先日ご紹介した続きからは順序が逆になりますが鮮度落ちになるため(鮮度落ちですが-笑-)先にご紹介します。先ずはどこで撮影か考えましたが光線の良く...
皆様こんばんは。今週は何をしてお過ごししたことでしょうか?私は久しぶりの連休となったので、栃木県北部の黒川橋梁まで、ドライブを兼ねて撮影に出かけてきました。こちらは後ほど公開いします。さて先週の残...
トリシティにこのタイヤ履かせて、ピザ屋のバイクみたいに屋根とシールド、ワイパー付けたら無敵やんけ。スーパーカブとジャイロ用のチェーンがあるけど、スノータイヤのほうがいいな。
JR東海が発売する企画乗車券に「シャトルきっぷ」というものがあります。この名称だけでは、どういった特長があるきっぷなのかが分かりにくく、通勤・通学時間帯にシャトル運用が行われている区間で利用できる回...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |