2022年2月27日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全704件
せとうち周桑バス愛媛200あ5100TPG-BE640E2018年式せとうち周桑バスのふそうローザです。せとうち周桑バスでは久々となる一般路線用の新車で、ローザ自体は複数台在籍しているものの、TPG-BEはこの1台のみ導入さ...
富良野駅から乗るのは滝川からやって来た根室本線7:17富良野駅発進行方向右に座ります。マストです。ホーム向かいには滝川方面に行くキハ40前回大晦日に新得から向かったときの悲惨な経験『2021〜2022年越し道東...
スイス,ベルナーオーバーラント地方。グリュッチアルプ駅からBLMに乗って,ミューレン駅にやって来ました。このBLM。BergbahnLauterbrunnen Mueren の頭文字です。ラウターブルンネン・ミューレン登山鉄道。荷物...
中山道加納宿まちづくり交流センターに「近代加納の土地利用」って展示資料があって、ほんなかの地図にこの周辺の東海道線と名鉄名古屋本線のえきがのっとった。地図は1920年のもんで、いまとはちがう点もいくつ...
カシオペア紀行 仙台行き(EF81 80+E26系12両 9011レ)を撮影しました!!良い天候に恵まれ、昼間の流れ星を見ることが出来ました(^^)東鷲宮-栗橋
昼からは晴れ予報だったのでここまで出かけましたがバックは青空でしたが、太陽周りの雲がなかなか抜けませんでした(晴れ間が来たのはあと20分ほど後?おまけ繁忙期の日曜日は6088レがなく8084レのみあ...
どうも、通勤準急です。この週末で少し暖かくなりました。外出する際の服装も少し緩めで良くなった印象です。この一週間で世界ではとんでもないことが起こり続けていますが、早く平和になることを祈るばかりです...
仙台行き カシオペア紀行 がありましたので出撃しました。充当釜は前回と同じ80号機。場所を変えようか考えましたが何処に行ってもド逆光なのでいつもの場所でアングル変えて落ち着くことに。前回は降雪による倒...
過去に当ブログで紹介いたしました、名鉄の【こ】【ご】で始まる現役の駅一覧検索リンク集です。五十音順に掲載しており、同音の場合は清音→濁音の順となります。駅名をクリックすると、その駅の記事に飛びます。...
さて窓開け開始です。あれ?この窓全部埋める必要なかったのね。何にも考えてなかったな。ポンチを打ちました(実際にはぎゅっと押しただけ)。この時点で4隅失敗してる。ほぼ修正確定ですね。とりあえず切って...
実は昨日のイベントは参加者にイベント中の様子は18時以降に投稿するように言われていました。あと昨日は西上さんの本を持って行こうと考えていましたが、見つからずに参加。帰宅後に探したら出てくるというオチ...
こんばんは。もうやがて今年も6分の1が終わるそうです。はえ~最近あちこち出ていますが、今回は関西で撮ったJRものを。まずはおおさか東線で5087レです。前を走る201系。こういう何気なく貨物のついでに撮ってい...
26日から繋がる御所運用に入った《いちご列車》に出会えて、尺土に来た甲斐はありました。そして、《あすか万葉ラッピング》と《古墳列車》にも出会えて収穫多い尺土入りでした。《いちご列車》が御所から戻って...
2021年10月18日。これから僅か4か月で延べ1万人の方に来ていただきまして、総訪問者数が3万人を超えました。4か月前というとこのブログが段々都営車に特化してきた頃。都営車運用解説なんかを始めたこともありま...
2/27の午後に、新馬場のホーム品川寄りで京急線の浦賀・三崎口方面行列車を撮影しました。撮影数は9枚です。〇京急2100形2125F 快特 三崎口行〇京急新1000形1469F 普通 浦賀行〇都営5500形5501F 快特 羽田空港...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。去年12/31日年越しの動画ロケハン分をこれから書きたいと思います、東武線の小菅駅からの動画撮影になりました、外側を走る春日部方面からやって来る...
昭和47年3月15日のダイヤ改正は、山陽新幹線岡山開業が大きなトピックとされまして、同時に新大阪あるいは大阪をキーステーションにしていたのが、岡山を中心にしたダイヤに切り替えられたというのは、皆さ...
今日は上着を着ていると暑いくらいの1日でした急に変わると体調崩しそうでも、朝晩はまだまだ寒いですね出庫のシーンを3枚ほどゆっくりと渡り線を走ってくる顔にうっすら光が当たった回送なので、まだ客席に明...
今となっては懐かしい伊勢に旅行に行った時に乗車した近鉄の電車。どの電車も見慣れていないので,とても楽しかった。2016年7月に撮影。
塚本、彦根付近で凸凸米原訓練の往路を撮影したのち、復路の撮影のために移動しました復路はシンプルに瀬田川で撮る事にしましたDD51ー1193+DD51ー1109牽引、12系客車5両、米原訓練米原方面...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |