2022年2月27日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全704件
今週末は色々と撮影に出かけましたが、今回は本日のメインである東北本線を昼行で仙台へ向かう「カシオペア紀行」をワシクリで撮影したものを紹介します。いつもは夕方に出発して夜行列車として運転されるカシオ...
前週の20日に消化しようと考えた近鉄南大阪線系統を走る《いちご列車》(U13)ですが、目当てに出動したものの運用を読み違えて出会う事は叶わずでした。そして《ありがとう》カン付く京都市交1107F(KS07)の20日は...
【特急券】《北千住駅61B発行けごん13号特急券(平)(2022年2月24日)》 3号車に乗車。使用車両はオリジナルカラースペーシアでした。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【記念テレホンカード】《スペーシアカ...
仕事のある日にブログはなかなか書けない私ですけど進捗の続きを・・・百聞は一見に如かず という事で運転室窓やらドア窓やらをキット付属のものを張り付けサイドの窓は TOMIXの急行型窓を張り付け気になってい...
これから厳しくなるかもしれないけど理不尽な所業には断固とした対応すべきです日本は帝国主義ロシア(プーチン)の蛮行を許してはいけないウクライナの姿は明日の日本と知るべし穏やかであれ日本
京浜間(京浜東北線)の沿線イメージの準備は、TOMYTEC(鉄道模型・Nゲージ)ジオコレ ザ・カーコレクション 第8弾(Vol.8)~「トヨタ エスティマ パトカー」を入手しています。昨年・一昨年に集まってきたもの...
前の記事『福島交通エアロキング ギャラクシー号』前の記事。『年末 鳴子温泉 仙台 福島』前の記事。『年末 松島 鳴子温泉』前の記事『年末 猫の島 田代島』前の記事『年末 荒浜小学校』前の記事『年末...
2月27日 6028F 豊川稲荷行き急行 1320レ6001F 豊川稲荷行き急行 1322レ朝、衣浦臨海鉄道のロケハンをして5570レは撮ろうと思いながらも、曇り空で撮る気が失せて撮らずに帰宅・・・今日は天気も悪いし、昨日...
阪神5700系の普通列車です。
JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅達成! ダイジェスト版 後編です。...
2月25日から3月31日までにかけて、2022年3月に卒業予定の沿線の学校の生徒様へ向け、在校生、教職員の皆様からの祝福メッセージを彩った卒業列車 “祝電しゅくでん”(1 編成)が運行されました。C#1707とC#1757に...
2/27のPF撮影記です。EF65 2117 8860レ 2022.02.27まずはPF2117牽引のミニマリスト都営6500形甲種です。この車輛の甲種は過去に二度撮影しており、いずれも復活国鉄色機でしたが、この車輛にはJRF色が似合うと思...
最近はネガを紛失してしまい、プリントしか残っていない画像のスキャンをしているのですが・・・ また新たな謎の画像が・・ 1970年代後半、親父が職場の仲間と多摩川河川敷へ野球だったか、ゴルフだったかをしに...
2021年8月31日 高見馬場にて鹿児島交通の717号車(日野ブルーリボン U-HU2MMAA/日野:94年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(その他)』をクリ...
福用・大和田福用・大和田
皆さまこんばんは!22日に試運転を行って以来、運用に入る気配の無かった100形102号。夕方、車庫ウォッチングしに行くと、洗車線奥で寝ていた102号が前出しされた状態で留置していました。この位置は明日の1運用...
岐阜につながる鉄道のうつりかわりについては、2018年5月から2019年9月のあいだに9回にわたって連載したとこだけど、こんかいはほの9回のまいかいの地図を目次にしたものをつくってみた。全体のながれをみながら...
検測車が常磐線からカシオペアが東北本線からそれぞれ仙台に向かうとの事で常磐線と東北本線が合流した所から仙台までの間で撮ることにしました。貨物列車を撮ってみました。2022.02.27 CANON EOS5DMarkⅣ
ちょっと揺れてますが、キラリが決まったのでUPします。
吊り掛け車の末期、銚子電鉄へ通ったこともあり以前キットに手を出したのでした。デハ702を欲しいと思っていた頃に委託品でホビーメイトオカのデハ702キット組み品を入手。その後にホビーモデルのデハ801キットを...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |