2022年3月4日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全574件
昨日、私を荒ぶらせたKATO EF15最終形のパンタグラフ。『Nゲージ EH10リフレクター表現加工とムカついた話』こんばんは!リフレクターウイルスに感染してしまった私です。今夜はKATO EH10にリフレクター表現加工...
今日も東海道線静岡西部地区貨物列車を撮影してきました。1092レにはEF66-27が充当されて、この場所には私を含めて5名撮影者が居ました。撮影場所の調整して頂いた皆さん、ありがとうございました。...
京浜間(京浜東北線)の沿線イメージの準備は、TOMYTEC(鉄道模型・Nゲージ)ジオコレ 建物コレクション~「建築中の建物B2」を入手しました。この建築中の建物は、簡易配置左隣の“建売住宅D”が、完成イメージに...
2022年3月4日 くもりがちだった金曜日こんばんは。5:00起床(20分遅れ)でスタート。今日は娘が出勤の為、グズグズしてられない。年度末で多忙の為、出勤の依頼有り。来週以降代休を貰う。幸い、朝食はカレーなので...
2022年3月4日に、7000系7754Fが、若葉台工場での検査完了確認のため、若葉台〜橋本間で試運転を行いました。
こんばんは♪1/30は、地元の愛知環状鉄道にて家康公トレインとして、フルラッピング編成を撮影しました。当日は、天気が下り坂予報でしたが朝だけは日差しも有り晴れカットで頂きました。1/30 1116H◆2000系2B(G5...
増結 7300系 7302F8302F 工事
E131系のワンマン富浦行きです。定期列車の設定はない富浦行きですが、輸送障害が発生時に折り返し運転の起点駅となることがあり、この表示もそういったときに見ることができると思われます。ただ、ワンマン表示...
2022年3月3日頃より、8300系8310F+8711Fが南海本線から高野線へ転属し運用されています。
広島電鉄などが主導するPASPY運営協議会は、2025年3月末までに交通系ICカード「PASPY」をサービス終了すると発表しました。 PASPYの終了は昨年5月 […]The post PASPY、2025年3月末までに廃止。アトムはICOC...
こんばんは
KATO製HOゲージのワムが出来ました!スェード調スプレーを使わずに屋根布のザラザラ感を…サーフェイサー500とマットブラックをちょっと遠くから噴いてやってみました。またマットブラックはサーフェイサーのグレ...
2022年3月4日、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND621編成が、疎開のため吹田総合車両所京都支所(向日町)へ回送されました。この編成の営業最終運行は、同日2022年3月4日朝のJR難波発奈良行普通列車1716Kでした...
小田急電鉄小田原線登戸駅2番線に到着しようとする4000形4059Fによる快速急行片瀬江ノ島行きです。4000形による快速急行片瀬江ノ島行き側面表示です。2016年3月26日(土)のダイヤ改正では、それまで日中3本/時だ...
網干区エリアの中心駅となっており、同駅名のJR網干駅とは3㎞程離れた立地となっています。駅周辺は古くからの市街地が広がっており賑わいはあるものの、利用者はそこまで多くありません。駅入口英字のゲートが付...
傘松駅から引き上げます。 少し先の右に曲がったところがケーブルカー乗り場です。 府中駅と違ってホームは階段状です。 ケーブルカーの駅らしいですね。 戻りは1号車に乗車です。 ホームから見た線路の様...
03月04日 今日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/412(出雲→小牧) JA06FJ パープルJH417(小牧→出雲)/418(出雲→小牧) JA02FJ ブルーでした。出雲-小牧の2往復の運航で...
去年3月の改正でJR貨物のDD51の定期運用がなくなりました最後はさよならマークつけて走りましたが、最後に訪れたのはその数日前の2021/3/7の日曜日2085レ 日曜日のためいつものようにほとんど空コキだらけで...
秩父鉄道が遂にICカード型乗車券を導入する。これに合わせて、急行列車「秩父路」の急行料金を無料にするというキャンペーンを発表した。 当初、ネット記事を見た時は、急行料金の廃止かと思ったのだが、公式...
この前日に発生した小田急相模原での人身事故で、飛び込んだ人が展望車のガラスを突き破り乗っていた旅客が負傷するという痛ましい出来事がありました。このため展望特急車の前展望席は対策が完了するまで空席扱...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |