2022年3月4日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全574件
2007年に 販売された 中央線快速201系国鉄仕様です。 H20編成で 2007年3月にT119編成となりますが 同年7月12日 長野へ廃車回送されてます。国鉄仕様として出たのが 廃車回送後です。東京寄り 4両クハ201-14モハ20...
布袋駅高架化記念入場券買いました。
皆様こんばんは、備前国鉄道です。昨日と今日の2日間で色々なネタを回収できたのですが、どれから紹介しようか、、、と悩んでおります(笑)とりあえず今日撮影したとりたてホヤホヤの話題から入ることにします。去...
↑14:08発東京メトロ東西線直通各駅停車西船橋行き東京メトロ東西線07系(元有楽町線07系) B修繕車第4編成 三鷹にて。三鷹~飯田橋まで乗車。三鷹始発です。↑東京メトロの新しい電光掲示板 落合にて...
PHOTO:後免町停留場で発車の時を待つ伊野停留場行きの最長路面電車 高知市内を走る、高知市民の足でもある路面電車「とさでん」、私は既に全路線及びとさでんが保有している外国電車の一部や貴重な車両で...
2022年時点で営業用に5形式の車両がある京王電鉄。各々に様々な個性や特徴があり、搭載している機器も各々異なります。その中で放送で重要となる音質。京王の車両ではいくつかに分けられるのですが、おおよそ何種...
この日の天気は曇り、波は穏やかで日本海らしくない⤵️晴れたら逆光、曇ったら色が微妙。まぁ撮影出来たからいいか。
こんにちわ。総社駅から桃太郎線のキハ47に揺られ岡山駅へ岡山駅で少し時間があるので撮り鉄381系 パノラマ車JR四国 あかいアンパンマン列車その後、赤穂線の普通列車で播州赤穂駅へ途中、カキオコで有名な日生...
伊豆急行の3/4付プレスリリースにて、現在改造を受けてる伊豆急3000系(元JR東日本209系2100番台)のデザインと愛称が決まりました。スカートの色については複数目撃が上がってますが、デザインが発表されるのは今...
KATO鉄道模型ホームページ | 発売予定品ポスター鉄道模型KATOの公式サイト。NゲージのパイオニアメーカーKATOだから出来る実物をリアルに再現した走る車両、設置が簡単な組立式線路「ユニトラック」であなたの夢...
2022年3月4日、吹田総合車両所奈良支所に所属し大和路線・おおさか東線などで活躍していた201系ND621編成が、京都支所(旧向日町操車場)へと疎開回送されま […]The post 【JR西日本】201系ND621編成が向日...
2022/3/4(金曜)撮影3/3(木曜)の夜EF66-27号機は、1097レで稲沢に到着いたしました。なので、本日の朝は順当に単570レに投入すると思い名古屋駅の13番線から撮影することにしました。ホームに着くと、鉄道マニア諸...
★<98447>JR E231-0系通勤電車(常磐・成田線・更新車)基本セット★<98448>JR E231-0系通勤電車(常磐・成田線・更新車)増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>通勤車両(103系・201系・205系・301系)や近郊...
名鉄2dayフリーきっぷ買いました、
ダブルスリップポイントを使って画期的なヤードを…と思ったのですが…昨日(2022.03.03.)の記事、◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画「レイアウト更新検討ボツ案紹介」 企画/制作、編集中…で、記しましたとおり、私の...
今日(3月4日)、17時17分ごろ 姫路駅 を走行中の 下り ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)「会うと幸せ」黄色新幹線・・・ のぞみ検測 を写しました。3月12日の ダイヤ改正 で 500系...
牛久駅のスタンプには河童伝説が存在する牛久沼とE657系が描かれています。また牛久沼はウナギが有名で、うな丼発祥の地とも言われているそうです。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、本家WEB...
切符売り場正直集める手間を考えると安く感じてしまいますが・・・欲しい人はめっちゃ欲しいと思います。response.jpこの記事は南蛇井"JRグループすべての駅入場券を集めてみた"な商品個人的に欲しい集めてみたシ...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-101 更新○和歌山(1928)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ223-2523 更新×今日は少し帰りが早かったので、3月12日ダイヤ改正で取りやめとなる夜の和歌山発天王寺行き快速の...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |