2022年5月7日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全667件
快速・・・とはいっても通過するのは北新井駅のみ。平日は二本木折り返しの普通列車のスジを活用して、土休日に妙高高原まで延長運転している列車です。クモハ413-6ジャンパ栓クハ455-701ここからは日本海ヒス...
敦賀駅西口(まちなみ口)から東口(やまなみ口)まで歩いてみた。敦賀駅の新幹線ホームは東側(やまなみ)に建設されます。現在来線ホームから建設状況は確認出来ますが、やはり反対側(西側)からも見たいもの...
★<50069>西武9000系(9101編成・ピンク)増結用中間車6両セット(動力無し)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>101系の車体更新車として、1993~99年に登場した西武9000系。101系の電装品を再利用しており、車体は新...
北海道函館市にある函館市北方民族資料館のスタンプです。
去る4月29日から近鉄特急あをによしの運行が始まりました。たまには風景メインで撮ろうと、近鉄京都線は三山木駅周辺に赴きました。 京田辺市まで運転したのは初めてです。学研都市だそうですが、ほかに何か魅力...
2022年5月7日より、8500系T2編成に「朝陽さくらデビュー3周年記念」ヘッドマーク(下り方 等身絵柄、上り方 SD絵柄)が取り付けられ運転されています。掲出は2022年5月31日までの予定です。5月9日に鉄道むすめ「朝...
こんばんは~。yasooです。長かったGWももう終わりですね。今回で、湖西線の乗車&撮影記事の最終回となります。前回は山科駅でのサンダーバード撮影までの記事でした。撮影を終え、隣の京都駅まで乗車したの...
東武線の特急列車と接続する速達列車として運行を開始しました。東武特急とサービス水準を揃えるために料金不要な列車としては異例と言える豪華な仕様の車両を充当しています。かつては全区間で速達運転を行って...
きょう写したクマイチ(EF210-901)です。塗装が新しくなり綺麗でした。きょう(2022年5月7日)撮影2021年11月14日に加古川駅で撮影2021年10月24日に東加古川駅で撮影
北区の東側にある王子と神谷の地名を合わせた複合駅名となっています。駅周辺はマンションなどが立ち並ぶ住宅地となっているほか、南北線の車両基地である王子検車区もあったりします。駅入口駅南側の1番出口。エ...
出雲国風土記の伝承地を訪ねて 7 松江市に来ています。多久神社に参詣後、小高い丘の上まで歩いてきました。 高齢者介護施設のようですが、この奥に歩いていくと 日帰り温泉施設の「鹿島多久の湯」がありまし...
鉄道模型 NゲージTOMIX JR EF65 1000形電気機関車JR24系「さよなら銀河」セットJ.R. Midnight ExpressSleeping Cars Series 24 “Ginga”
ここでは283系の種別幕の中から、幾つかのコマをピックアップして紹介していきます。●「スーパーくろしおオーシャンアロー」283系の幕の中では一番内容量の多いコマのため、最も見応えのある表示だと思います。僅...
今日は雨の降る気配は無いものの、雲の多い空模様。 気付けば麦秋の季節。ぜひ季節感を出して撮りたいものの・・・お日様が雲に隠れたまんま。そこに2週間ぶりのお星様。 ん~~~、残念。 (^_^;)その後天気は回...
2022年5月7日に、網干総合車両所本所所属の225系 I1編成+U1編成が、GTS-B導入に伴う試運転を終えて、向日町から網干総合車両所本所へ返却回送されました。
5月の連休は後半の3日から4日にかけて紀伊半島内をドライブして来ました。コロナもまだ完全に終息しておらずあまり遠くには行けなかったのでキャンプや神社、風景写真撮影等の趣味を全て満足させるためかなりの大...
北海道函館市にある函館市旧イギリス領事館のスタンプです。
この投稿をInstagramで見る撮り鉄たいしょ〜(@happiness_1972)がシェアした投稿
鉄道と鯉のぼりめぐりの旅の〆はやっぱり新幹線ということで、江井ヶ島へとやって来ました今まで昼前のキティ500系は何度か撮ってますが、ノーマルの500系は撮ってなかったので、今回撮っておこうかとただ...
2022年5月4日から、「SLやまぐち」が蒸気機関車(D51-200)に付随する炭水車の不具合のためDD51牽引で代走運転されました。4日の牽引機はDD51-1043でした。JR西日本の発表によると少なくとも8日までは代走予定です。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |