2022年5月7日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全667件
信越線でたびたび運転されています高崎~横川間のイベント列車。コロナ禍で制限の無い今年のGW、Pトップ狙いで出かけてきました。早々にメインから……2022.5.3 9135レ EF65-501(群)+12系5B+C61-20(群)この...
萌える峠道。新緑の季節を迎えた木次線三井野原界隈だが、今年もいつもより早い春の訪れに、少し戸惑いながら...。.木次線 出雲坂根~三井野原
前の記事はこちら。「2021夏の東北遠征」、今回から2日目のお話に入ります。 2日目のメインは、本遠征最大の目的でもある福島臨海鉄道内での「安中貨物」撮影でございます。福島臨海鉄道側から安中貨物のスケジュ...
緑まぶしい季節。そんな光景を撮りたく、山の中から狙ってみました。新作?旧作?撮影 上越線 SLぐんまみなかみ-C61牽引
自宅のNゲージレイアウト、小規模、小判型でも、たまにグッとくる光景に出くわすことがあります。毎日見ていても。EF510機回し中、たまたまEF210と並んだ。スマホで撮りたくなった。EF510は撮影のため一旦停止さ...
東武アーバンパークラインからこんにつあー!!3年ぶりに大型連休ツアーをやっています。今日は埼玉県南東部と千葉県東葛飾を選びました。 ここ最近、東武鉄道メインの旅をやっていなかったので、今日やってみま...
4、5日は連結されている3090レはウヤ。昨日は、平日だから動くだろとと目論んでいたが、頼まれごとがあったので出遅れ、当初予定していた、岡部以遠には行けず、クマギョウで3090レ捕獲。EF210-329牽引でやって...
大井川鐵道では、子供達に人気の「きかんしゃトーマス号」を2014年から運行しています。早いもので今年が9年目となり、すっかり大井川鐵道の顔として定着した感があります。その「きかんしゃトーマス」のなかまた...
こんばんはhatahataです。5月3日はELぐんまよこかわを狙いに信越本線へ・・・。出発は2日の夜にお友達と合流、計3名で参戦しました。流石に群馬は遠かったのですが早朝には碓氷川にかかる通称安中鉄橋に到着。先...
3/28撮影ダルダルな月曜日の朝。鉄分補給のために朝練GOGOです。来た来た8085レ EF210-130号機牽引定位置でゲッツ。いい朝ですね~続く~
雲一つない空の下、春の装いの伊吹山を蓮華越しに・・・。5月5日 1/1000 f/5.6 -0.3補正 サ-キュラ-PL ISO-250 米原~岐阜羽島間先月ここでDYを撮った時よりもたくさんの花が咲いていました。5月5日 1/1000 f/5.6 ...
2021年のゴールデンウィークも「SLやまぐち号」が運行されました.まずは4/30に新山口へ行き,2022年ダイヤで,「SLが入線すると同時に,スーパーおき1号が回送される」ことが判明しました.SLと特急が並ぶ時間は...
JR越美北線 計石ー牛ケ原JR越美北線 牛ケ原JR越美北線 牛ケ原ー北大野毎年この時期になると、町中が芝桜に包まれます。
■5月5日(木)3連休の最終日。家族は朝から出掛け、私は10時まで爆睡。色々と片付け物をし、外を見ると快晴だったので、15時前から出掛け、伊賀市の俯瞰ポイントで少しだけ近鉄の撮影をする事にした。過去に何度...
2022年の水鏡写真はこの場所から始まった。子供のころから遊んだ場所。一番近江鉄道と私とのつながりがある場所。今年は一番大好きな水鏡写真のスタートはこの思い出の場所から撮影出来た。いつもなら定番の場所...
おばんでございます。一昨年4月から、宮城県内のJRの電車では、ドアが自動で開閉する事となった。通常であれば、宮城県内の電車では、2007年から通年、ボタンを押して開閉する「押しボタン式半自動」が採用されて...
5/15 出雲市方面へ遠征してきました!まずは、特急「やくも」号特急「やくも8号」(復活国鉄色)特急「やくも10号」(基本4輌+増結3輌)特急「やくも12号」(パノラマ編成)特急「やくも14号」(基本...
東京メトロ半蔵門線に導入が進められている、新型車両18000系の第5編成目にあたる18105Fが日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送が下松→長津田間で甲種輸送されました。下松発車の甲種輸送はほぼ8862列車で運行...
東日本大震災からの復興気仙沼は復興しました 元気になった気仙沼 希望を持った未来造船所の開設・・・気仙沼未来造船所気仙沼の街を散策していました。曽て、造船所が出来ているので見に行きますかと案内を板...
今年のGWもラストスパートと言った所でしょうか。私にとっては連休最終日になってしまうんですが撮影記録へ。この所、近鉄大阪線での撮影が多いですが懲りもせずに今回も同路線での撮影となります。そんな今日は...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |