2022年5月14日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全607件
JRW115系 岡オカA14編成(クハ115-1150ほか)撮影 2022年3月/笠岡(189920)
5月4日、岡山駅前のカプセルホテルで1泊した僕は朝6時頃から行動を開始しましてまずは岡山駅から普通列車で昨日同様中庄駅に向かいました、この日は外に出ずに駅撮りを数本しました。下りホーム倉敷よりは撮影地...
2022年5月14日、西白井駅構内にて「西白井保守用基地内の見学および鉄道技術員体験イベント」が開催され、同駅構内にて保存されている7000形7001号車が公開されました。これは1972年5月10日に北総開発鉄道が創立...
こちらは長崎本線の終着駅、長崎駅です。 2020年に高架化されたこの駅では、西九州新幹線の開業に向けて着々と準備が進められています。   現在博多〜長崎を結んでいる特急かもめは、西九州新幹線 ...The po...
2022年5月14日、「リバイバル特急ひばり」を撮影しました。 特急のリバイ...
小田急線町田駅にて調査 前回の続きです。 2022/5/4(ゴールデンウィーク)の小田急線町田駅上りホームにて、車内のフリースペースがどの程度利用されているのか。 また、フリースペース以外の車内に乗車されてい...
前回記事はこちらです。桜の美作滝尾駅♪ | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)美作滝尾駅の次に訪問したのはこちら、同じく因美線の三浦駅です日経新聞の土曜特集で桜の名所として取り上げられていましたの...
2022年5月14日に、ホキ800を使用したバラスト輸送が東高島〜保土ヶ谷間にて行われました。牽引は尾久車両センター所属のEF65-1115が牽引しました。
先日、グリーンマックスから衝撃の発表がありましたね。静岡ホビーショーでも発表ありまして多くの方が注目している1つです。二次車をモデル化するみたいですね。グリーンマックスから311系の製品化は初めてです(...
こんばんは、本日、2回目の投稿です午前中は車両の整理で時間を使いましたが、午後からは以前からものは揃っていたのですが、なかなか着手できなかった作業を実施しました。大相撲7日目は新しい試みとして 『新...
こんばんは。banban(父)です。今日もGWの活動記です。前回は正雀車庫観察でした。正雀駅から再び電車に乗って梅田方面に向かいます。反対側に5300系のラストナンバー編成がやってきました。綺麗なボディーは欠か...
※「東京九州フェリーに乗るだけの旅」の続きです小倉5:44→5:58下関6:00→9:19岩国 山陽本線岩国9:39→10:20広島10:35→11:11西条11:26→12:07糸崎12:19→12:47福山 山陽本線快速・普通福山12:52→13:05神辺13:12→13:27...
今日は国鉄色E653系による「リバイバル特急ひばり」が運転されましたが、「国鉄純正」の特急ひばりを知る世代としては、国鉄色をまとっているとはいえ、E653系では「コレジャナイ」感が先立って撮影意欲がわきま...
今日は国鉄色E653系による「リバイバル特急ひばり」が運転されましたが、「国鉄純正」の特急ひばりを知る世代としては、国鉄色をまとっているとはいえ、E653系では「コレジャナイ」感が先立って撮影意欲がわきま...
近鉄2013系”つどい”リニューアル編成 ディテールアップ作業【その5】です。今回は、パンタグラフ集電板部分の色入れ作業になります。集電板部分には、TAMIYAのエナメル塗料(クリアオレンジ)を塗装し、先端部分...
どうも、快速特急NIKKOR2号です。今日は昨日に引き続き、撮り鉄をしてきたので作例を紹介していきたいと思います。今回は、京急線の八丁畷駅に行ってきました。個人的に今日は調子が良かったので、作例を量産して...
今日の信州は朝方は雨降りでしたが、朝の6時を回ると雨も上がり、お昼前には晴れ!の天気でした。今朝の最低気温は17.1℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は23.9℃まで上がり、今日は暑かったですね。で、明日の...
岩手県八幡平市にあるJR平館駅(JR花輪線)のスタンプです。
こんばんわ☆Q太郎です。いいお天気でした福岡地方。陽射しがある場所では暑く、日陰ではとても過ごし易かったですね。明日は沖縄返還50周年です。そんな訳でバス関連からの更新です。1:150 TOMYTEC バスコレ沖...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |