2022年5月29日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全617件
猛暑日予報を耳にしていた訳ではありませんが日の出からギンギラ太陽。日本一暑くなったのは群馬県高崎市と栃木県佐野市で35.2℃でした。そこで、最高気温上位10位を見ると関東と東海地方で埋め尽くしました。また...
先日、本屋へ行くと、復刻時刻表が発売されていた。1978年10月号…元号歴で言うと昭和53年10月、いわゆる…ごーさんとおー改正だ。この時刻表の発売は8月下旬。夏休みの最中に発売だった。この改正時刻表から、本...
気温の高い晴れの中、橿原線の撮影に行きました。今回は、奈良県内で数少ない線路沿いの麦畑と一緒に入れてみました。(撮影日は5月21日)笠縫~新ノ口間 最初は22000系+30000系 ビスタEX 2...
白い花桃を見つけ、これと絡めて撮ろうと色々と健闘。タンポポやホトケノザも咲いていましたので絡めて撮ってみました。2022.05.07 CANON EOS5DMarkⅣ
EF58 159(浜)荷35レ 山陽本線 島田 1981-9-17EF62 31(関)荷37レ 山陽本線 島田 1984EF58 77(米)荷36レ 東海道本線 二川〜新所原 1982-2
こんばんは。管理人です。今日は不定期でお送りする模型製作記の日です。前回は工作の元ネタを紹介しています。今回製作するのはこちら。静岡県の大井川鐵道で活躍する7200系です。同じ元東急7200系の譲渡車両で...
どうも、通勤準急です。今回は4月23日の撮影記録より。3100FにラストランHMが着いたとのことで、さっそく撮影へ。なんでも3100F全体の引退ではなく3619単独の引退だとか…。おなじみ須磨寺~月見山のポイントから...
小田急線登戸駅にて調査 前回の続きです。 2022/5/14(土)の小田急線登戸駅下りホームにて、車内のフリースペースがどの程度利用されているのか。 また、フリースペース以外の車内に乗車されている対象者はどの程...
ご無沙汰しております。ドタバタの4月5月を過ごしていたら随分とブログ投稿が開いてしまいました。世はいつの間にか初夏になり、バラの花も見事になって来ています。都電町屋駅前。三ノ輪橋が有名ですが、都電...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 栃木E13...
ご乗車ありがとうございます ☆ Q太郎です。明日は雨の予報が出ておりますが、午前中がメインなのでしょうか?来週の半ばからは6月で、いよいよ梅雨の始まり、鬱陶しい毎日が続くのは辛いですね。鉄道模型からの...
5/28暑い週末は避暑へ。またまたやってきました。京急久里浜。そして昼下がりの東京湾フェリー。開放感が増します。前回とレイアウトが違う‘かなや丸’です。気軽なアテがうれしい。足元も開放。早くも鋸山が見え...
岡山駅の総社線と津山線はホームは朝夕を除いていつも閑散としている大きな自販機さえなければヨンマルの並びが綺麗に撮れるのに残念2019.1.20. 撮影Panasonic G9 PRO
今日は散歩で隅田川に行こうかと思いましたが、東タにDE10が居ると言うので目的地変更。 都心通過ルートになる時間に合わせれば、2時間ほどに貨物4列車が押さえられて、DE10も見られるし羽田へのアプローチも撮影...
2022年5月22日撮影記録奈良線複線化工事に伴う試運転が凸を使って実施されました。撮り鉄の皆さんは、思い思いの場所で撮影されたようですが、日が高く上がった時間帯で凸を撮れる機会は滅多にないので、棚倉から追...
今日の関東地方は真夏日で暑かったですね。東武日光線の栗橋から新古河にかけて麦畑が広がっている場所があり、今日の午後、東武日光線の列車を撮影してきました。すでに麦秋を迎え、そろそろ収穫を迎えそうです...
5月の前半に体調を崩してから、模型もあまり捗らずにダラダラしています。(笑)おかげ様で、ほぼほぼ元気なのですが、細かい作業をしていると頭痛になるんですよね~(^^;;なので、それを言い訳にのんびりしていま...
2022年5月29日に、高安検車区所属の22600系AF01及び東花園検車区所属の22600系 AT52及び西大寺検車区所属の22600系AT54を連結した特急列車が運転されました。鳥羽→大阪上本町駅の1702レに充当されました。
・札幌と道東を結ぶ北海道の名門特急列車 札幌と釧路の間を石勝線・根室本線経由で運転される特急「おおぞら」。2022年3月改正で従来から活躍していたキハ283系が撤退し、使用車両はキハ261系に統一された。道東...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |