2022年5月30日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全551件
本日(5/30)13時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。本日は、ワクチン接種による欠員の都合で午後に空き時間ができたので午後来ました。 特に前回訪問時とは変化がないようです。 工場側にはE...
道央・道東エリアをぐるっと巡る旅、第031回。前回に引き続き、落石~別当賀間の有名撮影地からお届けしていきます。根室行きの列車を待つ間、雲一つない空に鳶が飛んできたので、パチリ。根室行きの列車は定刻通...
前の記事はこちら。岩沼駅の「日本製紙 岩沼工場専用線」見物、続いては到着列車の記録に移ります。 出荷便の入換作業終了後、専用線側は30分ほど小休止へ。その間に岩沼駅側では入換作業があったようで、しばら...
5月後半ですが、写真はGW後半、もう3週も経ってしまいました。カーブに沿って煙が立ち上り、新緑を目立たせるつもりでしたが、スピードが乗っていたため、思った通りにはいかずでした。撮影 磐越西線 SLばんえ...
5月後半ですが、写真はGW後半、もう3週も経ってしまいました。カーブに沿って煙が立ち上り、新緑を目立たせるつもりでしたが、スピードが乗っていたため、思った通りにはいかずでした。
5月後半ですが、写真はGW後半、もう3週も経ってしまいました。カーブに沿って煙が立ち上り、新緑を目立たせるつもりでしたが、スピードが乗っていたため、思った通りにはいかずでした。撮影 磐越西線 SLばんえ...
2022.5.304653D(キハ40-1745+キハ54-529+キハ40-1751)・回4655D(キハ40-1722)一昨日の朝から降り始めた雨は今朝もまだ降っていました。まとまった雨がしばらく降っていなかったので、農作物には恵みの雨です...
2022年5月30日に、南栗橋車両管区七光台支所所属10030型11635Fは、南栗橋工場での検査を終え出場し、南栗橋~七光台間にて回送されました。
こんばんは今年も真夏日がやってきました。秩父や真岡、鬼怒川の汽車の煙が透き通る季節です…今日の画は去年の晩夏、強い日差しと強烈な緑、汽車の煙突から出る水蒸気は雲散霧消、黒煙も無く…2021/9/20 白久→三...
久しぶりの鉄道ネタになりますが、私「三好 鉄道」が昨年12月、和歌山・加太へ行った時に南海なんば駅から和歌山市駅行きの特急、「HYDEサザン」に乗車したことがあったのですが、その「HYDEサザン」は明日(5月3...
【 葉芹草と横浜高速鉄道Y500系 】2022年04月25日撮影東上線にこの横浜高速鉄道の編成が入る可能性があるのは平日ダイヤ朝:16Kと夕:13Kのみレア度から言えば東急5050系22F青ガエル...
くりこみさんの駅名標ラリー に、東急電鉄 田園都市線・東京メトロ 半蔵門線: 渋谷 と東急電鉄 東横線・東京メトロ 副都心線: 渋谷 と東京メトロ 銀座線: 渋谷 と東急電鉄 東横線: 代官山 をUPしました。*****05/...
おやっとさぁ! 水島と市内の2便配送でした。昼頃から雨予報が、夕方帰る時に降り出しました。買い物して帰宅、明日も本日と同じような配送です。 さて、この日も鉄活。週末寒波でしたが、出かけました。 572...
かねてからお伝えしている小原田検車区での脱線事故に伴う2000系による自由席特急車両での代走運転ですが、 脱線した30000系車両の修理の目処が立たないことから […]The post 【南海】自由席特急の運転を当...
2022年5月30日、京都市交通局の20系2132F(KS32)が烏丸線竹田~国際会館間で試運転を行いました。この編成はまだ営業運転に入っていません。
前回撮影は何と去年の2月!2022/05/30 12:38
きょうは5月30日なので2010年10月17日に上野駅で写したクハE530-16(右)です。
こんばんは♪5/17の凸ロンチキ撮影後は、定期貨物の桃三昧ですが田植え済みではあるもののなんとか水鏡も狙えそうなので撮影しました。5/17 1070レ◆EF210-307+コキ◆まずはサイドビューから釜メインで!場所を移動...
前回の続きです。中根から殿山へ転戦です。まずは、キハ11から。で、このあとに震度4の地震。確かに縦揺れはしましたが、さほど大きいとは思いませんでした。地震速報 茨城県で震度4の地震 M5.4 津波の心配な...
日中散歩して暑いと思ったら、この日の最高は30℃の真夏日でした。(^_^;)そろそろ本格的な冷房も考えないといけませんネ。(;´Д`)でも日陰で風が吹けば、それなりに爽やかでもあります。そんな佐賀駅で出迎える2週...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |