2022年9月3日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全582件
昨年登場した横浜市営地下鉄4000形の量産型が兵庫の川崎車両から甲種輸送されました。旧国鉄色EF65-2085に引かれて東上してきた横浜市営地下鉄。ベスポジは先客の同業者でいっぱいだったので後方で撮影。あとうち...
どうも。現在、JR東日本系列の「New Days」などで、有名駅弁風のおにぎりが8月16日~9月14日の期間限定・地域限定で販売されています。気になっていたので小腹を満たすためつい購入。私が購入したのは、JR北海...
2022年4月18日(月)14時 ケーブル八幡宮口駅京都府八幡市にある石清水八幡宮の本宮近くまで参拝客を運ぶ鋼索線。別名は「石清水八幡宮参道ケーブル」で、通称はさらに略されて「参道ケーブル」。麓にある石清水八...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 大サロ、沿線も大変盛況な様でございます。 心配していたお天気も播但線内では酷い影響も無かった様ですが、やはり夕方頃には崩れたみたいですね。 往復とも...
浜松町の小便小僧、9月は秋祭りの法被姿。「浜松町」の文字が見えますね。 ...
大型レイアウトの最後の整備が高架駅前の整備になります。まだローカル駅前も未完成ですが・・・。以前の配線用の穴が気になりますが、まだストラクチャーを置いただけになっています。ここをなんとか完成させる...
JR山陰線・播但線 和田山駅引退のアナウンスも聞こえる「サロンカーなにわ」。姫路~浜坂間を運行され、13年ぶりに播但線を駆け抜けた。明日は復路の運行予定。
2022年9月3日に、入生田車両基地で第3回「貨物電車モニ1形・車両基地見学会」が開催されました。貨物電車モニ1形・モハ1形(104号、108号)が展示されました。モニ1形についてはLEDライトに更新されています。
何故にこの車のモデリングなのか?独特の存在感があって格好がいいからね!、、、
広島方面のお仲間様より トワ釜 工臨が上ったとの打電用事ついでに沿線へ寄り道・・・8380 EF65-1124 (関)向日町への ロンチキ返空4月に全検出場から まだまだ台車もきれいなトワ釜客車列車も少なくなった今 コ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 藤原淳 ...
当時は仕事で週4乗っていた京浜急行撮影日 1981年8月10日場所京浜急行品川会社員時代に営業活動で一番通った駅は京急の六郷土手駅でした。D社の皆さん、K購買課長さんT技術課長さん、品質保障Y主任さん!お...
2022年9月3日に、東武100系6両を使用した臨時列車「スペーシア八王子日光」が八王子〜東武日光間往復で臨時運転されました。使用車両は、東武100系106F「日光詣」塗装編成でした。4日にも運転されます。
続いてはJR西日本山陽新幹線新神戸駅へ。ここから1区間だけだが、JR西日本500系新幹線乗車に乗車。僕が500系に乗るのは、2002(平成14)年以来20年ぶりである。僕が乗った列車は16:59新神戸駅発の「こだま850号」...
こんにちは!今回は、カオスすぎる東武スカイツリーラインの準急と、区間急行です。では、お話の始まり。準急です。よろしく!こんばんは!区間急行です。曳舟駅準急区間急行さようなら!また後で!えっ!せんげん台!...
KATOから、2023年1月の発売予定品が発表され、EF64-1000番台の2種が久々に生産されるようです。1月に発売が予定されているEF64-1000番台は、JR貨物新更新色(左側)と、一般色・JR貨物クーラー搭載車(右側)で、...
2020年10月に釧網線快速しれとこ摩周釧路ゆきとして運行中に踏切事故に遭い前面が小破し暫く運用を外れ修理されていましたが約1年11ヶ月ぶりに9月下旬釧路発の快速しれとこ摩周から運用再開され花咲線...
2022年9月3日に、長野電鉄1000系「ゆけむり」(元小田急ロマンスカーHiSE)S2編成が長野駅で車両故障し動けなくなり、3000系M3編成(元東京メトロ03系)が救援し、須坂駅まで回送されました。
先日、所用で付近を通りがかった際に瀬戸大橋線早島-備中箕島で撮影した上り快速「マリンライナー」です。反対側の二階建て車両の方が特徴的なのですが、たまにはこちら側を撮影してみるのもいいものです。
2019年から工事をしていた横浜マリンタワーが2022年9月にリニューアルオープンしたようだ(写真はリニューアル前)。真下から見上げると超広角レンズでやっと収まる。アメリカ山公園からも超広角レンズで撮影!20...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |