2022年9月3日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全582件
名古屋鉄道蒲郡線6000系6011F(モ6211+ク6011)蒲郡競艇場前2022年8月1日名鉄蒲郡線では、2022年3月19日より、6000系6011F(ク6011+モ6211)に白帯を巻いて『にしがま号』として運行を開始しました。知立を通過する77...
夏の関東未訪問路線を巡る旅、第016回。鉾田駅バス停から鹿島鉄道バス、通称「かしてつバス」に乗車。ここからは鹿島鉄道の廃線経路をバスで辿っていきたいと思います。どこだったか失念しましたが、途中のバス停...
(その8からの続き)-生田(11:09)-読売ランド前(11:33着・11:45発)-百合ヶ丘(12:00)-レトロ駅舎の向ヶ丘遊園を後に、五反田川に沿って西へ進みました。県道3号・津久井道に合流しました。世田谷通り...
「めじろ台駅」バスロータリー付近にて撮影した分です。【2022-08-25撮影。】【車名】日野ブルーリボンⅡノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】日野自動車&ジェイ・バス【型式】日野QPG-KV234L3【社番...
西鉄 甘木線 「上浦駅」「甘木」から2つ目の駅です。1面1線の無人駅で、利用客は少なそうです。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 馬田本郷 →(ekiShスタンプ)接 続 : な...
西鉄 甘木線 「上浦駅」「甘木」から2つ目の駅です。1面1線の無人駅で、利用客は少なそうです。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 馬田本郷 →(ekiShスタンプ)接 続 : な...
2022年7月13日 いづろ通にて鹿児島交通の1173号車(元山陽バス 2693/いすゞキュービックLV KC-LV280L/いすゞ:96年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元山陽バスの記事は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元山陽バス)...
2022.9.38071レ(DF200-5+コキ11両+DF200-11)今朝も起きるのが遅くなり、4653Dの撮影はお休みして、8071レから撮影です。今朝は11号機と5号機のダブル赤スカでした。自宅療養期間中にもダブル赤スカが入ったよう...
信越本線3374Mは本来E129系の運用ですが、現在は臨時で特急形のE653系が代走しているので、485系で運用された「くびき野4号」を彷彿させる列車になっています。新潟からちょい乗りしてみました。本日はしらゆき編...
やはり、この8の字レイアウトも同じ問題を抱えています…写真は「トミックス レイアウトプラン集(品番:7305)」です。これは、私の固定式レイアウト制作開始時期よりも、もっと以前に発売され書籍です。昨...
6月6日、網干訓練もあったが…天気がいまいちだったので諦めたら⤵️予報より雨が降らない状態。泣きながら住処近くで撮影。まずは桃太郎貨物押し桃貨物続いては昼間に走る227系、3両だと迫力無いな⤵️さぁ本番トワ...
①地元駅(笑) → 川越列車番号:E1127S列車乗車車両:東京メトロ10000系10109F(写真は取り忘れたため、以前撮影した同系の画像を一部加工しています。)②川越 → 志木列車番号:340列車乗車車両:10000系11006F(画...
先にアップした写真についての話。雪国の風景(まつだい郷土資料館)北越急行ほくほく線まつだい駅のすぐ裏にある郷土資料館。松代地区のかつての生活を紹介する資料館。昔の生活に触れることによって、なぜか懐...
■7月14日(木)またまた京都駅で特急「ひだ」を撮影。vol.2と同じ場所だが、その時より若干陽が短くなり薄暗い。狙い通りだ。暗くなれば室内灯が強調され、大きな窓が分かりやすい。前回から微調整し、雰囲気を変...
(9月4日)宇高連絡船が復活運行されます。 嘗て本州と四国の国鉄路線を繫いでいた、宇高連絡船が、9月4日に一往復だけ復活運航されます。9月4日に急行鷲羽が復活運転されるのに合わせて、運航されます。嘗...
皆様、こんばんは。如何、お過ごしでしょうかいつも、訪問&いいね心温まるコメントいただきましてありがとうございます8/27は、「風っこ奧久慈1号」を(その内アップします。)撮った帰りに、SLもおかの茂木に行...
こんばんは今回より銚子電鉄シリーズとなります。本日は第一弾、デハ301&デハ501をお送りしませう。
京王電鉄7000系井の頭線1000型【青】京王新5000系京王8000系↑こんにちは!今回は、京王電鉄の車両を紹介します。上から7000系、井の頭線1000系、京王線5000系、京王線8000系です。今回も最後まで見て読んでくれて...
U54A-30139 DAINICHI GROUP㈱ディーライン所有1050レ(福岡タ~東京タ)に積載
夏の月崎駅には風鈴が飾られていました。風が吹くと一斉に涼しげな音色を奏でます
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |