2022年10月10日(スポーツの日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全622件
今日は午後から晴れる予報が、結局1日雨やら曇りやらでした。夜の月は見えていましたが。。夕方、ちょっと空が怪しそうだったので、でて見ましたが、結局期待はずれひまわり畑の残骸?があったので、ちょっと怪...
旧南部縦貫鉄道のレールバスです。コロナ禍で久しく開催されていなかった夕暮れ撮影会が久しぶりに開催、ということで日帰りで無理やり予定を入れて行ってきました。朝から晩まで、まあ慌ただしかったこと・・・...
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。石橋から国道176号線沿いを進みます。蛍池~豊中の踏切から1枚。普通に撮影できるところですが、ローアングルで撮影できそうなので狙っ...
今回の記事は、テキスト中心になります。 現在製作中のレイアウトは、本線に勾配が無いため、試運転の結果、長編成でも問題なく走らせることができそうです。 まぁ、長編成といっても基本8両、せいぜい 10両と...
JRバスと言えば、白い車体に青いラインとツバメがカラーリングされているのが一般的なカラーリングですが、先日、塩竈を走ってた際に見つけたJRバスは金色でした。私の記憶では東北周辺に金色のJRバスはいないの...
長らく西舞鶴駅構内に留置されていた京都丹後鉄道のKTR001形車両の解体工事が先月から始まりました京都丹後鉄道の前身ともいえる北近畿タンゴ鉄道(以下、KTR)(※)の手により、KTR001形は1990年に「タンゴエク...
今回はサンデン交通の大型移籍車のうち、KC-の日野車を取り上げます。台数は4メーカーの中で最も少なくなっています。下関230あ5113KC-HT2MMAA1998年式元:京成バス京成から移籍した日野ブルーリボン。京成は低床...
8522レ DD51+35系@渡川~長門峡 (16:27)コンパス時刻表の表紙にあったDLやまぐちは2020年10月17か18日のもの。この時期で客車部分が相当山影にやられていたので8日だとどうかなあ土手にかかるくらいかなあ撮影者...
2022/10/9 14:39 (30分遅れ) 61㎜ f8 1/1000 ISO1600 WBオートこの列車は通常 14:08に桑川を通過し 普通列車と交換します。しかし、30分の遅れが出ました。情報には上がっていませんでした。普通列車...
今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、島根県奥出雲町北西部山あいにある木次線の駅で、木造駅舎が残っている、出雲八代駅 (いずもやしろえき。Izumo-Yashiro Station) です。 隣の駅 宍道方…………下久野駅 備後...
毎度!おばんです!今日の「連休ゆるネタ」ですが、これを見つけるまでは、全然「ゆる~く」なってなかったりもしましたが・・・なにせ、謎解きゲーム「山陽電車なぞときさんぽ旅」に同行して、サイトに書いてある「...
「乗り鉄」が続き、「撮り鉄」欲が疼いてきたところで・・・津山線の「タラコ気動車」を撮りたくなり、自家用車で出陣。え、津山線には乗ったのかって?はい、1986年に急行「砂丘」号で一発完乗しています。それ...
2022/10/9 13:07 今川~寒川 R6105㎜ f8 1/1600 WBオート B-1粟島真正面を探して、ここだ!定規で測ったような写真になりました。誰にでも出来そうで、細かすぎて やりたくない写真かな?透き通った...
おやっとさぁ! 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス で広島へ。広島電鉄も宮島線100年で、連接車にHMを貼り付け。で、3000形の宮島線直通色復活…撮影出来るか? これもまた、ブログネタにします。が、ちょっと...
にぶちゃん今回は路面電車メインになります。2両での回送やオリジナル塗装・レトロ電車も見れました。あいの風や富山区構内(敷地外より)も撮影。8/27撮影分あい鉄AK11編成+あい鉄AK08編成 542M高岡行の普通列車。...
京都鉄道博物館でマイテ49とスハフ12を客車とするSLスチーム号が期間限定で運転されています。マイテ49 2は保存される前の最後の線路走行ということで注目を浴びてます。 残念ながら鉄博には行けないため、自宅...
尾久客車区付近を俯瞰撮影日 1982年6月22日場所尾久駅隣接の尾久客車区火曜日で会社を休んで出かけたんでしょうか??今ではしませんが大きな共同住宅の上層階エレベータホールへお邪魔しました。上野駅に向かう...
東京都交通局は2022年10月4日、都営地下鉄三田線の新型「6500形(8両編成)」について、全13編成の導入を完了しました。都営6500形は、5月14日にデビュー。現在三田線で運行する6300形(6両編成)以来、22年ぶりの新...
日本の鉄道では、鉄道施設を保有した上で運行を行う上下一体の鉄道事業者が大部分を占めているために、鉄道線路を、当該鉄道事業者以外の事業者が利用でき、かつその営業行為が認められるオープンアクセスを実施...
▲ 75レ EF65 2139 2018.1.12最近良くない噂を耳にする2139号機。2077や2119/2121と言った釜を失い、撮り鉄は国鉄特急色PFロスになっていた2016年。そんななか国鉄特急色に塗り替えられた2139は我々のヒーロ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |