2022年10月10日(スポーツの日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全622件
2022/10/9(日) 8:38 村上~間島 R6 85㎜ f8 1/2000 WB太陽光サーボAFEF510-4は、2022/9/30に広島車両所を出場しました。全般検査を受けていたので塗装が綺麗でした。赤釜がやっぱり好き。久しぶりに19...
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
先週金曜日からの続きで今日から「長野の旅」の話を再開します。因みに前回(1日目・その6)までの話になりますが、私「三好 鉄道」が新大阪駅から東海道新幹線と中央本線、篠ノ井線と信越本線を経由して長野駅ま...
ひねくれ者なので、超有名撮影ポイントではなく少し低い道路沿いから撮影。2004年9月 PENTAX645 EPLにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
2021/09/19 しなの鉄道 西上田~上田にて 今年は撮りに行けなかったので去年のはざかけの様子を。S3の通過が12:02で律儀にみんな12時になったらお昼休憩に入ってしまったので作業されている方が一人だけになって...
川根温泉笹間渡・抜里
トミックスから発売されています、185系「新幹線リレー号」になります。こちらを3Dパーツ使って弄ってみます。
いつも内陸線ブログを応援していただきありがとうございます
どうも、ちぐさです。この3連休で4フライト飛んできたのですが、今日のフライトでおそらくSFC解脱を果たした(はず?)です。解脱フライトは今週末まとめます。先日、SFC解脱後に作るクレジットカードをどうしよ...
本日も、能勢電鉄。塩川隧道坑口付近を。昨日の5136F、振り返りざまに後撃ちで撮ったショットを2枚ほど。[EOS 5D markⅢ, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2022/8/4, 能勢電鉄 妙見線 平野~一の鳥居]が...
六角精児さんの飲み鉄の四国の阿佐海岸鉄道のDMVの乗車で、モード変更時、DMVのかま首を持ち上げが始まり出来上がった時、「フィニッシュ」とアナウンスが流れるのです。これには、思わず笑ってしまいました。ま...
今となっては懐かしい磐越西線の気動車。新新潟色のキハ40と首都圏色のキハ47。2015年4月に会津若松駅で撮影。
【31610F-31410F】撮影@3324列車(準急:川越市発池袋行)【東京メトロ17104F】撮影@F1227S列車(F急行:元町・中華街発森林公園行)【51007F】撮影@4106列車(快速:小川町発池袋行)【31608F-31408F】撮影@...
ご報告が遅くなりましたが、8月中旬のうちにコミックマーケット101サークル参加申込を行っておりました。日程12月30日~31日(鉄道は2日目に戻りました)会場東京ビッグサイト今回も新型コロナウィルス感染症対策が...
世間は3連休だが私は仕事そして6連勤故に日記ネタがないので時期は過ぎたが彼岸花の写真をライブラリの中からあっという間に時期が過ぎた
2022/10/10月曜日㈷☔13℃今朝の花咲線釧路ゆき始発列車は釧網線向けの鹿よけスピーカー搭載519号根室駅からは10名が乗車しました。– 根室駅 (Nemuro Sta.)にて本日大雨の影響で13:20頃から終日運休根室11:0...
頂へ みんな楽しめ 下剋上スポーツの日で祝日の今日、最も人気のあるスポーツと言える野球界で物凄いドラマが起きようとしています。「史上最大の下剋上」に向けて阪神タイガースが「2022 JERA クライマックスシ...
EF65 2092,ヨ8000形2両,80000形6両編成(新京成所属) 9867列車 新鶴見(信)発 越谷貨物ターミナル行き(14:19)新京成電鉄80000形の甲種車両輸送の撮影へ。新京成は初撮影でした。横浜羽沢からは2092号機が牽引しまし...
大阪市交通局、およびOsaka Metro(大阪市高速電気軌道)で使用されている、24系第4編成(24604F)の列車紹介です。 所属路線[…]大阪メトロ24系(24604F)ガイド【列車データベース】はOsaka-Subway.comで公...
ってKATOのEH1018+KATOのワフ29500+トミックスのコキ55002両+KATOのホキ22003両+トミックス・KATO・マイクロエースのワム80000・・・・・・10両+KATOのタ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |