2022年10月11日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全550件
10/11本日、E231系近郊タイプのコツK-12編成が東京総合車両センター(TK)を出場し、国府津車両センター方面へ自走で回送されました。主制御装置(VVVF)や補助電源装置(SIV)の機器更新や、ホームドア対応改造が行わ...
2022年10月11日 日中はカラッと湿度の低かった火曜日こんばんは。娘出勤の為、通常通り4:50起床。朝飯の暖めよりスタート。5:25妻も自然に起きる。シャッターを開けると、東の空が凄い色に。急いで3階のベランダ...
★<A8060>近鉄8810系 赤一色 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>4両編成の界磁チョッパ制御車として、1981年に製造された近鉄8810系。1984年までに4両編成✕8本が製造されました。当初は側面方向幕が無く...
山裾に切り開かれた集落そんな光景の中のんびりと走ってゆきます。
あれだけいたOER1000未更新 既に青帯はこの世にないってちょっと信じられないですね
梅田駅のスタンプには最古参の5001形が描かれています。駅名部分の読み取りが困難なほどの摩耗具合でした。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、本家WEBサイトで各種更新中です。知って・撮って...
前回の記事の続きです。 研修終了後、黒い山手線が1日運用に入っていたので、高輪ゲートウェイで撮影しました。 このあと上野に移動して、今では数えるほどしかなくなった、地平ホームから出発する特急を見てき...
9月終わりのある日の朝、博多駅に来ています。 博多駅前のバスターミナル今日はここから、「宝くじが当たる」として知られる、唐津の宝当神社を参詣して鯛と思います。 ちなみにぼくは、毎年この時期に宝当神社...
模型屋のジャンクコーナーで800系の先頭車を見付けました♪10日前に見付けた時は2,500円(税別)で見送ったんですが、2,200円(税別)に下がってたので購入となりました。・KATO:821-3(1号車)2011年7月に発売された...
今回、敦賀への旅は、別に住む長男(姫路のほう)と同行したのですが、長浜からの帰るには、長男はそのまま新快速を乗り続ければ帰れますが、私は奈良に帰るのでいろんな方法があります。①京都からJR奈良線②京都...
10月9日 9:40 上り回送 5032M 285系予想していた時間より早かったのでアイホンをセットするのが遅れ左寄りになるアングルで残念
10月11日 今日の帰り今津北線の乗車電は、検査明けピカピカの6025F+6026Fでした。6026Fは9月に出場、6025Fは先週出場し本日6両で今津北線に入っていました。宝塚駅で乗り換えの間に撮影しました。6025Fは、乗務...
10月11日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA04FJ グリーンJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH186(出雲→静岡) JA01FJ レッドJH...
2022年10月11日、大井機関区所属のM250系(スーパーレールカーゴ)Mc250-5ユニット+Mc250-6ユニット(Mc250-5+M251-5+M251-6+Mc250-6)が大宮車両所を出場し、所属先まで回送されました。大宮→新鶴見間は新鶴見機関区...
HNモジュール東京クラブのオンラインミーティングのお知らせです。日時 2022/10/15(土) 21:00~場所 ZOOM会議 内容 HNモジュール合同運転会2022報告、池袋鉄道模型芸術祭別枠でDCC運転についてを予定。...
(今回は「街の電車」の写真中心でお送りします)Bトレ用の一枚レイアウト「カーブする駅のレイアウト」改め「b越線レイアウト」がおおむね完成となりました。これまではモジュール式によるレイアウトを発展させ...
長田区北部の住宅地の中にある駅で、駅の裏には神戸のニュータウンらしい大型マンションがいくつか建ち並んでいます。湊川を発車した列車は急勾配を上っていき、この先鈴蘭台駅まで山岳地帯をひたすら進んでいき...
予定を早めて東京に戻ることにしてANAのアプリで飛行機振替手続きをしながら函館駅へ戻ると空港行きのバスは目の前で出発待つのだるかったので函館駅コインロッカーから荷物出してタクシーで函館空港へ向かうこと...
《あ!付いてるやん》8日にふと阪急・今津線の目撃情報を見ると、今津線の編成に《秋華賞》告知カンが付いていました。阪急もJRAも一応はHPをチェックしていましたが、カン掲出を匂わせるページはなく、不意打ち...
《あ!付いてるやん》8日にふと阪急・今津線の目撃情報を見ると、今津線の編成に《秋華賞》告知カンが付いていました。阪急もJRAも一応はHPをチェックしていましたが、カン掲出を匂わせるページはなく、不意打ち...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |