2022年10月11日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全550件
小休止回です。前回の小休止回から今回までの間に2度旅に出ました。およそ半年ぶりの長旅。分かっていたことですがそのブランクはなかなか大きく、大きなリュックを背負って行きたい場所へこまめに行けていたの...
マンションに引っ越してから車も無いのに、元夫は「いつか車が欲しいから」と言って駐車場を申し込みしていて駐車場代をしばらく払い続けていた… 余裕もないのに、凄い無駄遣いだった。 引っ越してしばらくは私は...
今日の会社の帰りに友部駅の改札前の旅行パンフレット置き場を見ると、駅長対抗総選挙に友部駅が立候補というパンフレットが置かれていました。今朝(始発電車)では見かけなかったので、昼間に設置されたのでし...
通勤乗車の紹介です。19:50 阪急武庫之荘(南)始発 15番阪神尼崎行き20:15 JR立花(上)発 30番武庫川行き例のように遅れて来た。ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになりま...
少し前ですがお盆休みのネタを…(^^;一人でお盆休み…ナンするかな〜あっ!あそこ列車乗り継ぎで行けるか試してみるかと、言う事で先ずは熊本駅に向かいましたあまり見かけないホームを埋め尽くす光景…しかもよく見...
【珍事】現役最古参車両の牽引運転|すがちゃん|note2022年10月10日に発生した、阪堺電車モ161形166号車の車両故障に伴う牽引運転の様子をまとめています。 画像の追加note.com モ161形の特別...
本日(10/11)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時から特に変わった点はありませんでした。 解体線の方は2階建てサロ車の解体が終わりE217系Y6編成の先頭車を含む3両の解体に入りまし...
NHKの報道によると、本日午後から山手線で営業列車を使用した自動運転(ATO)の実証実験が開始されたようです。実際にE235系0番台トウ18・17各編成が、ATOステッカーを貼り付けた状態(前面窓左上の列番表示器の横と...
名古屋タ➡️新南陽釜はEF210-143【中古】【輸入品・未使用】Kato 3044 Ef210 100 Electric Locomotive by Kato [並行輸入品]楽天市場48,113円【新品】【お取り寄せ】[RWM]3147 UM12A-5000形コンテナ(クリーム・2個...
2022.10.11 変8071レ(DF200-55+コキ11両+DF200-61)今朝は起きたときに雨が降っていたのですが、家を出るころには小降りになりましたが曇っていました。天気予報では晴れだったので、期待して瀬戸瀬の救世橋へ...
長野総合車両センター(工場)に入場中のキハ110-114(小海線統括センター所属)の検査が終盤となり試運転線で構内試運転が行われました。構内試運転は、居町踏切折り返し基準で3往復実施されました。 今回は、想...
祝2022年グット・デザイン賞:ロングライフ・デザイン賞受賞おめでとございます。今日ちょっと出かけた帰りです。乗っていた電車を降りる時ちらっと上を見ますと、あれ、この広告は何? 宣伝ではない受賞の報告だ...
こんばんはhatahataです。10月2日、DE10交検回送を撮影した後は工臨を狙うのですが、どこで狙おうかと思いましたが上流さんの情報でレールが2段積みとのこと。それならば上から狙える場所へ移動します。定番は満...
JR中央線の三鷹でE233系0番代の三本並びを撮影しましたのでご覧ください。【三 鷹】E233系0番代 T30・T42・H54の各編成以上です。
皆さん こんばんは! 大平寺踏切でのみたままです。[1]奈良区 201系 普通 62A 201-138 1736K・1747K・1756K・1763K 63A 201- 77 1730K・1741...
京成電鉄 側面再現LED表示 その121です。 各種別・行先・経由表示を組み合わせ、架空表示を含めた、3000形系列の側面表示を公開しています。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業など...
長野電鉄3000系M4編成が須坂駅の8番線(ホーム無し)へ移動していました。当初は車輪転削かと思いましたが、そのような動きは私が居た時点ではありませんでした。 なお、乗務員戸の手すり下部に「特別使用停止」...
釧路川にて地球探索鉄道花咲線ラッピングと道央花の恵み初の組み合わせ昨日から石北線や釧網線網走駅等で話題になっていましたが昨夜はウヤでしたので予想通り今朝の釧網線定期4725Dに後結され回送されてきま...
(左)モ161形164号車に牽引される(右)162号車。続きをみる
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |