2023年1月11日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全440件
前回:2022年四国乗りつぶしの旅 2日目①~高知から宇和島へ~■四国2日目(5)予讃線乗車宇和島より松山に向かいます。赤い。特急ばかりだ。駅構内には宇和島高等技術専門校制作の、地元産のヒノキ材で作られたベンチ...
ここからも、「高尾駅南口」バスロータリー付近にて撮影した分の続きです。【2023-01-08撮影。】【車名】日野ブルーリボンⅡノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】日野自動車&ジェイ・バス【型式】日野...
☆創部40周年記念特集☆続いて紹介するのは第2号。表紙の車両は横浜市営地下鉄の1000形(左)と2000形(右)です。こちらはワンマン運転の開始に伴って2006年に引退しました。また、この当時のブルーラインは1号線...
[ ユトレヒト快速トラム 6000形 ]ユトレヒト快速トラムはユトレヒト市内を走る路線長28.7kmのライトレールです。都心部と新しくできた新市街を結ぶ鉄道として1983年に開業した路線で2路線3系統が運転されています...
2021/01/11 久しぶりの『我が家で一杯』今日は鏡開きです。神棚から下げた真空パックされた鏡餅はカビは咲かないが扱い辛い。食べやすく小片に切り分けました。イナダ(鰤の子ども)を三昧に下ろし、塩・酒 昆布で...
2022年12月29日(木)高島貨物線 高島水際線公園撮影分からです続きです■EH200-23号機80レ竜王⇒根岸14:18◇定位置は日陰◇後追いも...全て日陰...■EH200-22号機8092レ八王子⇒根岸...
12月9日金曜日。阪神尼崎で快速急行大阪難波行きを撮影し、大阪梅田へ移動しました。阪急大阪梅田駅に移動して阪急のダイヤ改正前の夜間ダイヤを撮影しました。大阪梅田発22時20分の快速急行新開地行きを撮影。70...
大分が好きになる電車とフェリーの旅です通常の値段は大人の16170円が6170円になります。3ヶ月前から予約で出来ます。子供は10000円が5000円になります。阪神電車と路線バスとフェリーの値段がいっしょになります...
2022年10月1日根室本線 白糠~西庶路間にてこの写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。
この時間は、島根県の駅をぐるりします。今回は、木次線と廃止になった三江線の駅をご紹介します。本日の駅は、木次線の八川駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わってい...
車番:08-A9292 登録番号:多摩200か1745 型式:PKG-LV234L2 年式:2008年 所属:吉祥寺営業所
みなさん、こんばんわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年は年末ぎりぎりになり、あちこちへ出かけてきました。自分の住む関東近郊ではありますが。 その中で昨年度の...
今日、池田市の神社へ行きました。 ランチは、池田駅前から徒歩5分ほどのところにある、パスタ屋へ行きました。 張り紙がしていて、今日は一人で切り盛りしているので、早い対応は出来ないとのことでした。 急い...
松の内も開けてしまいました。 ご挨拶が遅くなりました。 今年もよろしくお願い致します。 吉祥寺での、出会い。 春から縁起が良い。 落ち着いた 良い年になりますように。 ご覧いただいて ありがとうございます。
週休日と振替公休日明けである令和5年1月11日(水曜日)は出勤日(⊃ωー`).。oOアワアワいつものように大阪府泉佐野市の南海電鉄 空港線 りんくうタウン駅で定刻入線の空港急行に乗車し数分後には、関西国際空港に位...
--Ingrédients : Un sac de toasts tranchés. Un demi-poulet effiloché. Sel et épices mélangées - au choix -. Une demi-tasse de fromage cheddar. Poivron vert finement haché. Deux oignons finement hachés.
2023年1月11日に、大阪メトロ30000A系32659Fが、けいはんな線で性能確認試運転を実施しました。同編成は2022年12月に、近畿車輛より陸送された新しい編成です。30000A系として9本目となります。
長野電鉄の3500系(旧営団3000系)が いよいよ現役引退することに営団3000系電車 - Wikipediaja.wikipedia.org長野電鉄3500系電車 - Wikipediaja.wikipedia.orgくしくも世代交代の引導を渡された後進の03系(長...
【共同通信/nordot】JR東海は11日、金子慎社長(67)の後任に丹羽俊介副社長(57)が4月1日付で昇格する人事を発表し…(→もっと読む) ※国鉄分割民営化後の1989年入社。国鉄在職経験のない社長はJ...The p...
場所:市川塩浜駅2番線ホーム東京方対象:京葉線下り順光:午前被り:ふつう撮影可能車両:E233系5000番代、209系500番代、E231系0番代、E257系500番代京葉線及び武蔵野線直通列車をストレートで撮影できます。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |