2023年1月11日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全440件
こんばんは、ファーストガンダム世代の方なら必ず脳裏に焼き付いている名シーンってお有りかと思います。 私の中でもベスト3に入るシーンの1つが、ドムのジェットストリームアタックでした。 そんな訳で、いきな...
米原訓練を高台から俯瞰で狙います。 試9981レ DD51 1183 (宮) 平穏そうに見える走行シーンですが... 猛烈な追い上げをかわしながら通過しました。山科-京都にて
★<323228>鉄道コレクション 広島電鉄650形652号AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>広島電鉄が新造した最初のボギー車として、1942年に登場した広島電鉄650形。半鋼製車両で5両が製造されました。5両とも原爆の被...
2023年1月11日、Y500系Y515Fが検査のため、長津田工場へ回送されました。同編成は昨年8月にデジタル無線設置工事を終えており、比較的短い期間での入場となります。
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
いよいよブログの公開ができなくなります。 そこで、これが最後の記事になります。 長い間ありがとうございました。 最後にふさわしくないかもしれませんが、こちらも長い間、ウォーキングでお世話になってい...
久々過ぎて何が何やらの更新です。とりあえず今年一発目の記事としては架空電鉄を設立したいということです。『俺鉄道。第三セクター風 2 標準塗装を考えた』なんでもかんでも黄色5号一色に塗ってしまうのは大好...
技術継承と文化継承、それらはとても大事なものとされている。古い基礎的な技術を学ぶことで今の技術をより発展させることが可能かもしれない。しかしそう言ったものは莫大なコストがかかる。鉄道会社は運輸事業...
今年の初撮りも東武東上線から今年3月で消滅する種別をメインに撮りたい9000系による快速列車Fライナー急行は東武東上線内は3月からF快急へ最近、和光市駅での撮りをしていると駅員さんや運転士さんの厳しい言葉が
先日の秩父鉄道からもう1カットお正月もまだ3日なので貨物列車動けばラッキーだなと思ってましたが午前中上り列車で運転確認できたので午後のポイントで運良く撮影できました。2023.1.3 7006レ? 親鼻~上長瀞青...
JR貨物は1月13日、中央共同募金会との共同企画として1月12日から実施する予定だった「赤い羽根共同募金ラッピング機関車」の運転を、一時中止することを明らかにした。 赤い羽根共同募金のラッピング機関車は、JR...
ケツ撃ち無です。
掛川駅を定刻の5時56分に発車し、終点豊橋駅を目指します。6両編成の車内は最初のうちはガラガラでしたが、駅に停車するごとに乗客はどんどん増えていき、通勤通学客で満杯の状態で豊橋駅には定刻の6時56分に到着...
岡山県を南北に走る「津山線」。その津山線に2022年春に新しい観光列車が誕生しました。その名も「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)。JR西日本の新たなる観光列車として津山線で活躍しています。ここでは、「SAKU美S...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} Tomoko ...
1月8日は、新宿から大崎まで、東日本旅客鉄道(JR東日本)のE231系1000番台のK-15編成+E233系3000番台のE-55編成(どちらも国府津車両センター(横コツ)所属、湘南新宿ラインの車両)による、新宿~大崎間の臨時列車
今日は、仕事前に模型を買いに行くため早めに家を出ました。※神宝線の正雀回送確認できず。 総持寺駅から普通1300系に乗車、茨木市駅で特急9300系にのりかえ。 大阪梅田駅にて撮影。最後までご覧いただき、ありが...
新車を車両メーカーから搬入する際や、それとは逆に改造等を行うために搬出する場合、小田急の車両は甲種輸送によって貨物列車扱いで運ばれます。小田急はJR東海の御殿場線と線路が繋がっているため、甲種輸送は...
二股温泉二股駅は函館本線では珍しい貨車改造の駅舎を使用する駅です。 ホームは1面1線の棒線駅です。 駅から離れたところに二股温泉という温泉があります。   駅前は広場になっています。   中はベ...
今回は、2021年10月18日に撮影した、阪急電鉄伊丹線6000系 6001×4R の写真です撮影 : 2021年10月18日 稲野-新伊丹駅間上り線・普通 塚口ゆき [普通 | 塚口-伊丹] 6001×4R撮影 : 2021年10月18日 塚口-稲野駅間下り...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |