2023年7月4日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全468件
XR rikenon 50mm 1:2(1st) +PENTAX KXRikenon P 28mm F2.8(小堀製作所 Ver.) +PENTAX KX保管していたネガを漁っていたら、こんなものが。クラウドファンディングで化粧直しされる前の、モ161型の姿が。画像が荒...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;}
関西から鳥取を結ぶ特急スーパーはくと。そのシンボルといえば流線型先頭車の顔です。鳥取方面の先頭自由席からはパノラマ展望を楽しめるため、京都駅からそれをご紹介しようと思っていたのですが…やってきたのは...
阪急電鉄・能勢電鉄では2023年7月に大阪市で開催される「天神祭」および京都市で開催される「祇園祭」 の開催を告知するヘッドマークを掲出している。[祇園祭] 2023年の「祇園祭」ヘッドマークは例年と同様に提...
先週末も仕事でBlogの更新も出来ませんでした。すいません。4月からは本当に忙しい毎日を送っております。ここのところ疲れのピークが来ており、身体が悲鳴を上げています。夜も熟睡できないし・・・参っておりま...
私がブログ投稿に関して、毎月の月初めに繰り返し行ってきた作業があります。加工中の記事の続きを下書きとして保存しており、その日時設定を翌月末の23:59とし、別の案件を1分切り上げて23:58と、1分刻みで並...
八王子のタウン情報紙を見ていたら、市内で企画展「京王線と八王子 ~京王電鉄開業110周年記念~」が、八王子市郷土資料館の展示場、「桑都日本遺産センター八王子博物館で開催されていることを知り、早速訪れて...
こんばんは。雨のトキ鉄~ほくほく線真夜中のトンネル探検からの続く旅レポート、お付き合いくださいませ。旅のスタートは信越本線横川駅。廃線ウォークの出発まで時間があったので、鉄道文化むらを見学。ディー...
関西から鳥取を結ぶ特急スーパーはくと。そのシンボルといえば流線型先頭車の顔です。 鳥取方面の先頭自由席からはパノラマ展望を楽しめるため、京都駅からそれをご紹介しようと思っていたのですが…   ...Th...
2017年7月阪急神戸線のどこかの駅で撮影した、祇園祭ヘッドマーク取り付け編成。偶然だったと思います。さ、今年も撮ってくるかな~
7月になりました。いよいよ夏本番です。湿気もそれなりに多くて家でもクーラーをつける日が増えています。タキ18700も今回で終わりです。タキ18702です。(タキ18702 2007年10月15日 稲沢駅にて...
井の頭公園で井の頭線を撮り終えた後は、吉祥寺駅から保谷駅行きのバスに乗り、終点の保谷駅で下車、そこから少し歩いて、約4年ぶりにこの地へ…そう、保谷駅方の大カーブが魅力的な池袋線の「保谷7号踏切」です。...
毎度! おばんです!朝の6時前から元気過ぎる?ニャルくん。「涼しくて動きやすいニャ!」と、公園内を走り回ってました。では、こちらはいつものように、川崎車両のモーニングシャッフルへ。今朝もフォークリ...
京成3400形に廃車が発生。京成3400形 3438編成2022.5.23/京成酒々井〜宗吾参道▲4月14日をもって運用を離脱した3400形3438編成。3400形は残すところ3448編成1本のみに3100形の導入などで2020年度より廃車が進行し...
この正月に夢を見た。夢の中で、私はどこか知らない駅の改札口にいた。 そんなに大きくはない駅だが、多くの乗客が近くにある自動改札機を次々と通り過ぎて行く。その駅の情景はごくありふれたものだったが、私...
鹿島臨海鉄道とは 鹿島臨海鉄道は、水戸ー鹿島神宮間を運行する、茨城県の太平洋側を南北に走る鉄道線です。鹿島臨海鉄道は会社名であり、路線に対しては「大洗鹿島線」とも案内されています。 厳密には、南は鹿...
はじめに、6月下旬から続く九州地方での豪雨にて被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。被災された皆さまが、1日でも早く安心した生活を過ごせるよう、また、被災地の復旧・復興が1日でも早く進むことを...
22年3月6日の9時過ぎに、山陽電鉄の須磨浦公園駅に到着。かつては阪急神戸線の特急がここまで乗り入れていたが、現在は新開地までとなっている。ここから鉢伏山上までロープウェイがあり、小生も2,3回乗っ...
1986年。親はマイカー世代ではなかったので、帰省や家族旅行は鉄道利用だった。それで鉄道好きになったのだろうし、子供が気になっている場所を旅先に取り込んでくれていたのだと思う。ありがたいことだ。津軽鉄...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |