2023年7月11日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全443件
こんにちは!なぞてつのブログへようこそ!今回は、松本観光をしていきます。観光系のブログは初めてですが、ぜひ最後までご覧ください!いざ昼の松本城へ開智学校へいざ昼の松本城へこんにちは!今回は「まつも...
渋谷駅東口大型再開発の口火を切ったのが、2012年に開業した複合商業施設「渋谷ヒカリエ」。その開業1周年記念プロジェクトとして登場したのが東急Shibuya Hikarie号。5050系4000番台4110F。↓当...
金沢工臨返空が夕方、ムコソに帰って来るので仕事帰りに撮影しました。今回は時間の都合で向日町で撮りました。DD51 1191+ロンチキ 金沢工臨返空向日町にて 2023.7.10
2023年7月10日に、50000系50504Fが千代田工場での検査完了確認のため、千代田〜堺東間で試運転を行いました。
6月1日より郡山総合車両センターへ入場していたE531系カツK480編成ですが、本日同所を出場し、所属先の勝田車両センターへ自走回送されました。同編成は新製時点で安全確認カメラが先行設置されていた編成ですが...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 南海電鉄の高野線と近畿日本鉄道(近鉄)の河内長野駅の西口のバスターミナルではサルビアの花が咲き誇ってます 左したには懐かしの緑の南海バス...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @BokeSh...
今回紹介するのは、しなの鉄道線内の秘境駅で貨車を改造した待合室を持つ平原駅です。北海道に多く見られる貨車駅ですが、本州でこのタイプの駅舎を見られるのは非常にレアケースです。駅裏には田んぼが広がりま...
2023年7月11日に、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-141編成+Y-21編成が、湯河原まで疎開のため回送されました。
2023年6月中旬ごろから多数の「鉄道」関連(主に「音鉄」系統が多い)のYouTubeチャンネルが次々とチャンネル停止になっている事態について、2023年7月11日になっても新たな「チャンネル停止」が発生するといった...
アストラムライン 西原駅収集日:2022. 4/ 2
概要 いくらか残っている10000系オリジナル車両です。ステンレスボディで導入された車両です。 座席モケットは現在8000系更新車などでも見られる緑色系が初採用されました。座席には明るい黄緑色のストライプ柄が...
まずは、動画でご覧ください。大善寺駅に13時23分に着いて、折り返し13時36分に天神方面に戻る4両編成の列車です。写真「勝」のヘッドマークがかっこいいですね今回の鷹の祭典のユニホームがエメラルド色なので西...
2023年7月11日に、高知運転所所属の2000系2150形気動車2155号車「連続テレビ小説 らんまん」ラッピング車両が検査を終えて多度津工場出場しました。
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。暑い一日になりました。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と新幹線N700系東海道新幹線三島ー新富士間暑い中里か...
権現堂公園の夏のイベントといえば~権現堂ひまわり散歩
2023年 6月 10日(土)芝山千代田駅で 京成3400形 3448F撮影記録です。 3400形として最後の1編成となった3448Fが、芝山鉄道の芝山千代田行き運用に入る。バイトから帰ってきた"舎弟くん"と、芝山千代田へ出撃。"...
皆さんこんばんは。普通河原町行2305F。 神戸線や宝塚線では、かなり減っていた運行標識板車ですが、京都線では 2300系2800系5300系におおくのこりかなりの頻度で見られました。発車した2305F。河原町方前から2...
2023年7月5日に運転された、姫路貨物工臨の返空が2023年7月10日に運転されました。牽引はEF65-1135でした。
2023年の夏の北海道撮り鉄の旅。今日も富良野線沿線をぶらぶらしていました。晴れたり曇ったり雨降ったり!!いろんな天気を楽しめました・・・そんな訳ない!!ちゅーことで今日も晴れの三愛の丘です。赤い屋根...
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |