2024年2月13日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全491件
島根県大田市にある国鉄バス大森町駅のスタンプです。
旅は2日目。朝食は1日の始まり。というわけで宿泊先のチサンスタンダート大阪新今宮で朝食。6時半一番乗りで会場入り。もうちょい種類があると思っていたがまあこんなもんか。小汚い景色を一望しながら飯が食える...
2024年2月12日 三河線 知立駅猿投方面 山線6037F 三河知立ありがとうトレイン りょはっぴ号6220F6044F6041F 三河知立ありがとうトレイン ちりゅっぴ号6040F6039F碧南市方面 海線6034F6043F6042F6038F6004...
今日は倉庫を完成させてゴーレムトラップを作った。 村ごと作るやつだったのだが、村が思ってた以上にめっちゃ遠い所でネザーゲートで繋げようと思ったんだけどエンドポータルの方に繋がってしまった。 というこ...
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は一日を通して見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と新幹線N700系東海道新幹線三島ー新富士間朝の中里からでした。本日は以上です。...
磐越西線のE721系。指定席のある車両にはヘッドマーク付き。2024年2月12日に会津若松駅で撮影。
今日は阿武隈急行AB900系の甲種輸送があったので撮影に行って来ました。単9133レ EF81-139 16:20頃 明日のキハ110系のKY出場配給に伴う牽引機送り込み回送ですね。8571レ EF...
今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温は、冷え込んでマイナス6.2℃でしたが、日中の最高気温は太陽が顔を出して、なんとこの時期に12.8℃まで上がり、今日もポカポカと暖かい陽気でした。(^...
今日は暑いのか寒いのか、よくわからない日でした午前中は意外に寒い午後はちょっと暑いけど、風が冷たいので日差しがあると暑いけど日陰は寒いなかなか難しい天気でした。夕方まで富士山が綺麗に見えていたので...
どうも管理人です。2月も半ば早いです。今日から先月今年最初の遠征Liella5thライブ福岡遠征1/19~1/22行きましたので書きます。19日夜から出発し、東京からサンライズ瀬戸出雲乗車し岡山へ今回は瀬戸号側に乗車し...
西濃便、福山便は編成が切れずに入りましたが日通便は入りませんでした。でもS字を描く編成は綺麗です。2024.01.27 CANON EOS5DMarkⅣ
アストラムラインの西風新都線延伸(広域公園前-西広島)の全線開業が、2036年度ごろに遅れる見通しだと、今日、中国新聞が報じました。開業時期が当初予定よりも6年前後遅れ、概算事業費も約760億円もになり、事...
2024年2月13日に、下関総合車両所広島支所所属のキハ120-21が下関総合車両所本所での検査を終えて出場し、厚狭までの試運転も終え、広島へ回送されました。
こんばんはまたまた日が空いてしまいましたあっという間に2月も半分すぎちゃいますね。しかも2月とは思えないような陽気で...暖かいのは嬉しいですが、ちょっと心配ですねさてさて、ちょっと前の話題になってしま...
以下、2024年2月10日から2月12日にした、2泊3日の岐阜旅行を記録していく。続きをみる
西鉄の赤いのと黄色いのを転がしてきた!鉄コレ 8000形西鉄最後の2扉車。天神〜大牟田間の特急運用に使われた。マイクロエース 2000形当初は特急専用車両で2扉であったが、8000形の登場により、3扉化され急行を...
2月10日は、スーパートレインスタンプラリーだけでなく、こちらのスタンプラリーも...
紀勢本線は生き残れるのか、は今日はお休みして、 昨日、15時20分頃、京都駅で見掛けたサンダーバード23号 13時10分発なのに、北陸本線で沿線で火事が発生したとかで、京都駅で立ち往生↓参考(福井テレビのニュ...
天気の良い冷え込んだ冬の朝寒いので家でダラダラ出発準備をして、当初の出発時間よりも随分遅くなっての家を出発この日も 午前中は 新型 やくも 本線試運転からの撮影家を出たのがやっぱり遅かったせいで当初 予...
今回は南国交通の大型路線車のうち、KL-,PJ-,PKG-,LKG-の車両を取り上げます。低床・標準仕様化の波にのまれつつも、南国交通らしい仕様を残していた世代です。鹿児島200か153KL-HU2PMEA2001年式南国交通初導入と...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |