2024年2月13日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全491件
冬は雪雲に隠れることが多い羊蹄山。 2日前から立春に入ったこの日は 伊達市から雪化粧した山容が望めた。 下り臨時特急北斗91号が通過するころには 羊蹄山に雲がかかり始め 黄金駅付近は雲が日差しをさえぎっ...
2023年12月20日に開催された『貨物鉄道輸送150年記念セミナー2050年の日本を支える貨物鉄道の挑戦~もっと、地球と地域のために~』の資料が公開され、電車型貨物列車の開発検討・貨物新幹線仕様について、次世代...
2024年2月11日、高崎線でDE10の常駐機返却を撮ってきました。※最後に動画があります2088レ EH200-20ちょっと前に到着したばっかりなので、まだセッティングも定まってませんでしたが2088レが来てしまったものは...
こんばんは。最近購入した車両について書いていきます。KATO 3067-3 EF81 300 JR貨物更新車(銀)になります。製品はステンレス車体の質感がリアルに再現されています。手すり、解放てこ、ホイッスルなどのパー...
しなの鉄道は2018年3月26日に台湾鉄路管理局と締結した乗車券交流等の友好協定による交流事業の一環として、115系電車1編成を台湾鉄路管理局・自強号塗色に変更し、2018年11月15日より運行を開始しました。【自強...
今日、225系100番台ホシL11編成が営業運転を開始しました。同編成は先月10日に川崎車両を出場した編成です。
2月13日も京急車の運用に持ち換えがありました。平日ダイヤなので、京急持ちである77H運行の1376Hと1577H列車が都営浅草線車両で運転されました。使用車両は5500形5505編成で、抜けた京急車は1000形1169~編成で...
3連休2日目の日曜日は大宮駅で開催された「スーパートレインスタンプラリーイベント in 大宮駅」に参戦してきたので記事にまとめていく。このイベントは「JR東日本スーパートレインスタンプラリー~平静を駆け抜...
本日もお越し頂き有難うございます。気がつけば、2月に入って初めての更新。おさぼりはいけませんね、、、と思いつつ筆不精になったと思うこの頃。昨日撮影地で、「ブログ拝見してます」とお仲間さんからもお聞き...
前回記事では香川県高松市牟礼町原622-1(旧:木田郡牟礼町原622-1)にある、高松琴平電気鉄道の房前(ふさざき)駅を取り上げました。当駅の北側では線路が海岸に沿ってスラロームを描いています。この曲がりく...
前回記事では香川県高松市牟礼町原622-1(旧:木田郡牟礼町原622-1)にある、高松琴平電気鉄道の房前(ふさざき)駅を取り上げました。当駅の北側では線路が海岸に沿ってスラロームを描いています。この曲がりく...
多摩都市モノレール 「立川北駅」昨日の「立川南駅」の隣り、「立川北駅」です。「立川南駅」も利用客が多いですが、「立川北駅」が多摩都市モノレールの駅の中で一番利用客が多いそうです。(駅名標) (ホー...
多摩都市モノレール 「立川北駅」昨日の「立川南駅」の隣り、「立川北駅」です。「立川南駅」も利用客が多いですが、「立川北駅」が多摩都市モノレールの駅の中で一番利用客が多いそうです。(駅名標) (ホー...
2024年2月13日に、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-24編成が、下関総合車両所本所へ廃車のため回送されました。同編成は稼働中最古だった115系で、下関方の2両は115系300番台で貴重な生き残りでした。
残念ながら今回は点灯している護衛艦の照明が少なかった(時間帯によるのかな?)。2024年1月 D5500 Makro-Planar T* 2/100 ZF.2にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
しばらく続くホッコリ陽気に 雪山は耐えてくれるのか・・・*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 105Fとの出会いが少ないなぁ※ 資料提供:よしやす氏(PC起動3時間・・・再起...
今日は出勤前に「TVer」でドラマ「グレイトギフト」を、仕事終わって一息つきながらドラマ「院内警察」を観ました。★今日の関心事★寒暖差で体調崩して最悪死至ることもあると警告が。気をつけないとあきませ...
栗林公園北口(りつりんこうえんきたぐち)駅 (香川県高松市)隣の駅上り → 昭和町駅下り → 栗林駅高松起点 3.2km1986年(昭和61年)11月、高松~栗林間に新設開業単式ホーム1面1線の駅です。一見高架駅...
【東急4109F】【51004F】【31612F-31412F】【11634F+11455F】【11005F】【東京メトロ10135F】【11644F+11448F】【東
2024年2月13日に、西宮車庫所属の6000系6004F(6004×4R)が正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |