2024年6月6日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全498件
都営地下鉄及びJRの本八幡駅と地下通路経由で繫がっています。また京成電鉄の本社と直結しています。 (2023年6月15日 訪問) 駅舎(南口・西側) 駅舎(南口・東側) 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前(南口・西側)...
国際女子駅伝は既に2度上げましたが('86と'88)、これが一番古いものです。'86・'88は「AMADAカップ」でしたが、この年は「レナウンカップ」なのですね。「レナウン」というと「レナウン娘」しか浮かばないのは世...
東京メトロ6000系
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は三岐鉄道西藤原駅まででした。切符を買って駅構内に入ります。自転車はそのままの状態で入れますので、ホーム上でマルーン号と撮影出来ます。...
2024年4月6日からの273系運用開始により、引退することが決まった381系を撮影しに3月15日~3月17日に伯備線・山陰本線沿線にへ。リバイバル塗装の国鉄色、スーパーやくも色、緑やくも色を中心に381系最後の走りを...
いいお天気だったので新京成を。京成に吸収されることが発表されていますが車体の色の偏向などはあるのでしょうか…57レ 80036F
名鉄 須ケ口駅限定企画 令和6年6月6日での6並びを記念して、最近流行りの裏スタンプ記念硬券入場券(6月6日 限定発売) 記念カード付き 一宮幹事駅管内の有人駅7駅(新木曽川駅・名鉄一宮駅・国府宮駅・須ケ口...
名鉄 国府宮駅限定企画 令和6年6月6日での6並びを記念して、最近流行りの裏スタンプ記念硬券入場券(6月6日 限定発売) 記念カード付き 一宮幹事駅管内の有人駅7駅(新木曽川駅・名鉄一宮駅・国府宮駅・須ケ口...
3/25(月)○ 小松小松駅から こまつの杜 を撮影。E7系 F12編成 ◆ 小松| 11:03発 → 10:16発|IRいしかわ鉄道 普通 福井行き/1332M|北陸新幹線 つるぎ17号 敦賀行き/17E [自由席]| 11:16着 → 10:23着■ 加...
名鉄一宮駅限定企画 令和6年6月6日での6並びを記念して、最近流行りの裏スタンプ記念硬券入場券(6月6日 限定発売) 記念カード付き 一宮幹事駅管内の有人駅7駅(新木曽川駅・名鉄一宮駅・国府宮駅・須ケ口駅...
東葉高速鉄道2000系電車。東京メトロ行徳駅(撮影2024/06/06)。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-l...
神奈川県横浜市西区にある横浜高速鉄道横浜駅(みなとみらい線)のスタンプです。
名鉄 新木曽川駅限定企画 令和6年6月6日での6並びを記念して、最近流行りの裏スタンプ記念硬券入場券(6月6日 限定発売) 記念カード付き 一宮幹事駅管内の有人駅7駅(新木曽川駅・名鉄一宮駅・国府宮駅・須ケ...
雨の日の過ごし方を教えて!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようカエルの日という事で東横線の青ガエル電車2代目5000系5122F東急電鉄5000系は1954年に誕生した東急電鉄初のカルダン駆動高性能...
高崎のキハ110が郡山に向かうもんで、朝から王子界隈へ。 飛鳥山公園脇の「飛鳥の小径」に咲いている紫陽花と絡めてみようかと思いまして、 しばしウロウロしてみますが、イマイチ上手くまとめられそうな立ち位...
2022年の豪雨で被災し、今も今泉〜坂町間で不通となっている米坂線。もともと利用客の少ない赤字路線ながら、復旧には86億円かかるとされ、JR東日本が単独での復旧、運営に難色を示し、沿線自治体と協議している...
カラー帯を変更せず雪が谷検車区へ回送されていた東急1000系1022F(機器更新済み)ですが、本日までにカラー帯の剥離が確認されています。1500番台のように外装が変更される可能性があります。
EF66の画像を~2022年8月 京都鉄道博物館にて
西暦2000年の冬は、津軽海峡を挟んで青森県と北海道函館を訪問しました。寝台特急「あけぼの」で出発し、津軽鉄道のストーブ列車に乗車、五能線や弘南鉄道に乗った後、廃線直前の下北交通(旧・大畑線)に乗車し...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |