2024年6月6日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全498件
今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。今朝の最低気温は、12.1℃と、昨日と同じく、今朝も少しは暖かい朝でしたが、日中の最高気温は25.3℃と、今日は25℃超えの「夏日」となり、暑い!陽気でした。(;^_^A アセ...
大宮駅新幹線ホーム構内ではE2系ディズニーリゾート40周年記念号やE8系試運転した日。撮影後に大宮からサフィール踊り子号に乗車するために横浜に移動。まだまだ時間があったので新高島駅へ移動。改札出て徒歩2分...
営業運転の終了がアナウンスされた電気機関車3両をまとめてみました。短い動画ですが、どうぞご笑覧ください!2023年、2024年撮影
約1ヶ月後から新紙幣が発行されるんですね。 自動販売機を扱う会社や扱っているお店などは大変だと思います。 その事を知り合いと話ていて「もし1万円冊の1番の紙幣を手に入れられたら高く売れる」という話に...
会社の用事で愛媛に行く事になりました。関東在住だと四国に行く機会なんて中々無いので、実益を兼ねた行程を組んで乗り鉄します。全4日のうち、今日はその第1日目のレポートです。ちなみにこの遠征は6/2〜6/5に...
今回は、道北バスの大型移籍車のうち、U-の日野車を取り上げます。道南バスは早い段階で移籍車を導入しており、中でもU-の車両は2000年代初頭から2009年頃までに移籍しました。現在はスクールバスに転用された車...
こちらの別ブログで キハ20系ディーゼル気動車一般色という記事を書いていました。そう言えば こちらのVRM5版にも キハ20形が VRM5第0号に 1種類だけ入っていたのを思い出して 紹介動画を 作って見ました...
長野電鉄といえば鉄道コレクションというくらい製品化が進んでいますが、ついに東京メトロからの譲渡車が製品化されました。3500系、3600系の置き換え目的で2020年から導入された、東京メトロ03系...
音戸の瀬戸をくぐると呉港にもうすぐ着きます 呉港そばの大和ミュージアムへ 10分の1の戦艦大和でも大きい 零戦63型 大きな潜水艦が外にあった 本物の潜水艦に無料で入れるって書いてある ちょっと帰りに行ってみ...
上段左:双頭連結器仕様、コック部カバー付き上段右:双頭連結器仕様、コック部カバー無し 下段左:前期型下段中:後期型下段右:後期型(広島タイプ) こんな感じでモデリングしました。いつも通りですが、あくま...
2016年5月16日、私は豊橋鉄道渥美線を周遊しました。高師車両区に立ち寄りつつ全区間を乗り終えたら、新豊橋駅で市内線(東田本線)に乗り換えます。ホームでは1804F「ひまわり」と1806F「しでこぶし」のツーショ...
滋賀県内のゴンドラの廃車体を何両か確認して決ました。 マキノ駅から高島市コミュニティバスに乗車、終点の国境で下車します。すぐ近くには国境高原スノーパークがありますが、そちらの前にあるゴンドラを見に...
京阪本線・運転32回目、平日朝ラッシュ時1983年バージョンになります。前回の31回で、初の朝ラッシュ時を実施しましたが、物足りなかったので20分サイクル12本運転(1時間当たり36本)から20分サイクル14本運転(...
新静岡駅近くで静鉄×僕のヒーローアカデミア コラボ電車のグリーンに遭遇。前回は車内しか載せてなかったのでこんな画像ですが一応。そういえば、古庄駅のパネル、変わってました。春日町駅も変わってるかも。...
振り子エラーの383系しなの号など、休日の篠ノ井線を撮影しました。
JR東日本高崎支社は2024年6月6日、主に蒸気機関車の補機として運用されているEF64形2機・EF65形1機・DD51形2機の旅客運用終了を公表しました。 近況とともに、今後なんらかの活用があるのか、解体されるのかも考 ...
この章は前章の続きとなります。 9731F特急 京王八王子行きやってきたのはサンリオのキャラクターがデザインされた派手なラッピングの9000系でした。 7722F区間急行 橋本行き次にやってきたのは本日1つ目のお目当...
2024年6月1日、吹田総合車両所日根野支所所属のHA602編成を使用した団体臨時列車が大阪→京都→城崎温泉の経路で運行されました。また、この団体臨時列車の送り込み回送として5月31日に日根野→吹貨西→宮原(操)→大阪...
トミックス(TOMIX)さん、2024年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98849>JR 209-1000系電車(中央線)基本セット★<98850>JR 209-1000系電車(中央線)増結セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>常磐線各...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |