2024年6月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全471件
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 DD51、格好よい被写体でございます。 JR西では現在も山口に1両、米子に2両と宮原に5両のDD51が在籍しておりまして、日々工臨や工臨、または工臨などに活躍し...
2024/6/11(火)神宮前 → 常滑名鉄本線の神宮前駅名鉄名古屋から6分、金山からは1駅2分と至極便利な場所にあります駅前は工事中熱田神宮が駅を降りてすぐ目の前、まさに「神宮前」です神宮前駅は名鉄常滑線...
今日の信州は、朝から晴れの天気でした。今朝の最低気温は、13.5℃と、今朝はチョット涼しい朝でした。日中の最高気温は27.9℃と、今日は25℃超えの「夏日」となり、風もなく蒸し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・...
こんにちは、今回は最近拡がりを見せてきているクレジットカードのタッチ決済の公共交通機関での利用について、すでに全国で普及しているSuica、PASMO、ICOCAなどの交通系電子マネー(以下では交通系ICと呼びます...
名鉄バス 創業20周年 を記念して、特別仕様の高速バスが登場 車両は、夜行線用のエアロクィーン(3列シート、29名)、昼行線用の エアロエース(4列シート、43名)の2両で、黒基調のボディカラーの重厚感のある...
畑も一段落 と言っても作業はいくらでもありますが 見て見ぬふりして… 久しぶりに鍼治療に行きました早め早めの治療を心がけていますが少し間が空いてしまいましたがこれで安心 明日の切符も揃いました✌️ 新BS日...
人吉駅の続きです。SUNQパスの旅もこれで最後です。<2024.5>●人吉駅の駅舎です。●駅舎の中に入ると窓口の横に全面広告に覆われたわたしの旅スタンプ台がありました。近隣駅のも含め6つのスタンプが置い...
2024年6月18/19日、ぐんま車両センター所属となるGV-E197系TS06編成+12系5両が、上越線内にてハンドル訓練を行いました。
今となっては懐かしい会津若松駅構内でのツーショット。トランスイート四季島と磐越西線のキハ47。2019年11月に撮影。
こんにちは(こんばんは)もはやいつもの例のブツ、と言っていいかもしれません。D51 348。長野式集煙装置付きの中央、篠ノ井線仕様です。最大25パーミルの勾配が続くので重連です。ここ最近になってようやく北海道機以...
本日の60Kに4105F新幹線ラッピングが運用されていたので、仕事帰りに入間市で撮影してきました。 新幹線ラッピングを撮影して、帰宅しました。
令和6年6月に撮影した蒸気機関車C11 123&C11 207が牽引する東武鉄道...
マイクロエースの103系加古川線です。どちらが多数派かわかりませんが、パンタ1基の編成です。播但線と合わせて103系が活躍する兵庫県ですが、こちらはオリジナル前面とは違っています。ダブルパンタ車と...
2024.06.19(水)今日は横須賀線廃車回送と台湾機関車甲種回送ありますでもお出かけ前に、地元でネタに遭遇みかんモノレールが下に降りています、作業中この斜面の地質調査だそうですけど、それだけじゃなさそう中...
2024年6月19日に、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-33編成+Y-128編成が、ドア故障当該の編成(E235系F-13編成)と車両交換のため大船から津田沼で臨時回送されました。久々にE217系が下り通過線を走行する姿を見...
集落へ続く小路沿いを行く。2006年8月 PENTAX67Ⅱ RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
幸せを分けてもらいたくなり、午後も撮影に出かけました。恐らく撮りやすいだろうなと思い、長沼大橋に向かうことにしました。16両も収まるのか~止めても良いとは思いましたが、曇天で露出も少ないので流し強行...
JR西日本北陸本線小松駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき小松駅中2階の1番線ホームへの階段1番線ホームと1階へのエレベーター小松駅1番線ホームへの階段とエスカレーター小松駅中2階のコンコース中2階コンコ...
東急世田谷線各駅停車の旅④『松原駅・電車の発着とすれ違い 編』Trip that stops at each station on the Tokyu Setagaya Line4 "Train arrivals and departures and passing each othere dition” ...
【6106F】【38115F】【2093F】【6103F】【30102F】【6104F】【20**F+24**F】【9104F】&nb
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |