2024年6月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全471件
本日、南海鉄道8300系8323Fと8324Fが近畿車輛を出場し甲種輸送が実施されました。甲種輸送の牽引は徳庵→吹田ターミナル間でJR貨物DD200 25号機が充当されました。今回出場した8300系ですが、側面に車外確認カメラ...
JR四国 予讃線 「豊浜駅」人がいそうな駅舎ですが、2010年から無人駅になっているようです。快速「サンポート」も停車します。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム)ホーム構造← ...
10日の撮影記は9日からの続きとなります。8日の夜行バスで9日早朝に横浜に着き、横浜線E233系から始めて、B.B.BASE、小湊鐵道、常磐線《赤電》、各線209系、そして中央線《あずさ》で9日は予定終了で...
海老名市北東部端っこの住宅地にある駅で、駅のすぐ北側は座間市が広がっています。かつては当駅の西側に大塚本町駅がありましたが、1975年のかしわ台駅開業に併せて当駅に移転改称となっています。駅舎開業時に...
北総鉄道東松戸駅2番線に進入する都営5500形5522Fによる普通羽田空港行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});京成線における普通羽田空港行きは日中4~5本設定されており、都営T運用の普通...
中央線特急E353系の「中央ライナー 辰野」行きの表示です。中央ライナーは2019年3月のダイヤ改正をもって、特急「はちおうじ」に格上げされ廃止されています。廃止前にE353系は運行を開始していますが、「中央ラ...
出雲大社参詣記 11 古代出雲歴史博物館に来ています 企画展「誕生、隠岐国」 企画展は令和6年3月22日から5月19日まで開催されていましたブログが公開されている時点ではすでに終了しています 隠岐国は古事記の...
06月19日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると下記の通りでした。JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA03FJ ピンクJH915(セントレア→出雲)/JH186(出雲→静岡) JA12FJ ホワイトJH185(静岡→出...
1月26日は所用でさいたま新都心へ。ふと大宮操車場を見るとタキ143645が停車していました。ステンレス車体のタキ143645。唯一無二の存在なので遭遇したらラッキーです。撮影日:2024年1月26日撮影場所:さいたま新...
青函トンネル記念館とは青函トンネルは1988年3月に開業した青森と函館を結ぶ世界最長の海底トンネルで、その距離は53.85kmにもなり、2016年にスイスのゴッタルドベーストンネルが開通するまでは世界最長のトンネ...
2007年5月15日 宮原
運良く貨物列車も撮れたので改札口へ向かいます。 高架下の大津京駅駅舎を撮影して京阪の駅に向かいます。大津京駅 駅舎 湖西線 JR西日本
今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、静岡県島田市北部山間部、大井川沿いに位置する大井川鐵道大井川本線の駅で、出入口とホーム1面しかない、大和田駅 (おわだえき。OWADA Station) です。尚、写真は2010年撮...
今日もネタが被った。1度に両方とも撮れる場所という事で先週に続き武蔵野線の多摩川橋梁へ行った。河川の改修工事も終了し中州まで行かれるようになったので中州からの撮影をした。先ずは先週も撮ったE217系の長...
撮影日 2004/01/13青春18きっぷを使用し、茨城県の私鉄路線を乗り歩く水戸駅近くのビジネスホテル出発鹿島臨海鉄道大洗鹿島線水戸7:39発の列車に乗る新鉾田駅新鉾田8:16着下車ここから歩く鉾田駅鹿島鉄道鉾田駅...
こんばんは、マロンです。先日、実家の机の中を開けてみたら、TOMIXのホームが出てきましたので、103系とともに記念撮影。「禁煙タイム」の広告が時代を感じさせます。ホームにはたばこの煙が充満しており、線路...
検測車つながりと言う事で今回は、貼り時を逸してたヤツをば(苦笑)そんな訳で↑は、2019年5月にリニア・鉄道館で撮った0系ドクターイエローこと922形922-26…コチラ、T3編成の東京方先頭車である7号車との事で200...
今回は柘植駅での亀山行き出発シーンをカラー化してみました。モノクロとは違い臨場感が増したように感じましたが皆さんの印象はどうでしょうか?まずはモノクロのbeforeです。そしてカラー化したafterです。
2024年6月19日、6300系6311Fが検査を終え、千代田工場を出場し南海高野線内にて試運転を行いました。
今朝、JRのダイヤが大幅に乱れていました。米原から姫路を越えて上郡・播州赤穂までストップ朝のラッシュ時これは痛いですね…。須磨海浜公園駅で乗客と列車が接触したためとのこと。須磨海浜公園駅は三ノ宮駅よ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |