2024年6月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全471件
2024年6月19日に、南栗橋車両管区七光台支所所属の8000系8163Fを使用した乗務員訓練が春日部~南栗橋間にて行われました。
2024年6月13日、11日まで京都鉄道博物館で特別展示されていた521系E4編成が京都貨物→向日町(操)→湖西線→敦賀の経路で返却されました。京都貨物~向日町にて。この線路を521系が走るのは初めてだと思います。非常...
鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った電車の紹介していく第57回目は、キハ75系300番ディーゼル気動車JR東海からの紹介だ。JRキハ75形は、1993(平成5)年からキハ58・65形気動車の置...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-f...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 根岸線: 大船 と湘南モノレール 江の島線: 富士見町, 湘南町屋, 湘南深沢 をUPしました。*****03/16 (土) 分のUPです。この日は【アニメ「オチビサン」エキタグスタンプ...
2024年6月19日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の70000系71710Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜北千住間で試運転を実施しました。
今朝は池上線の撮影に行き平日の朝方は雪が谷大塚行きの運用が有り久しぶりに行き洗足池〜石川台間で1000系きになる電車を撮影しました。この日は10ㇾで雪が谷大塚到着後に入庫しました。1500番台(1524F)も撮影し...
地味ですが頑張っています。
ずっと水鏡写真も飽きますよね(笑)今日の一枚は近江鉄道の車内から。この日は映画「ガチャコン!3」の撮影のため、近江鉄道に乗車していました。その撮影の合間、列車最後尾からの景色がすごかったので思わず撮...
電車の運転士をしてある行動をすると上司から褒められます。それはどういう行動なのか?詳しくお話ししていきます。電車の運転士の仕事の本質について理解していただけるような記事になっていますのでぜひ読んで...
こんばんは。三好 鉄道です。昨日は鉄道小ネタ話として、12,050円でJR全線の普通・快速列車の普通自由席が最大5日(回)分乗り放題の『今年の青春18きっぷの話(前編)』こんばんは。三好 鉄道です。今日は久々の...
2024年6月19日に、盛岡車両センター所属の701系1000番台1034編成が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
梅雨の西九州を巡る旅、第045回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立って、駅舎内から発車していくキハ40を待ち構えてパチリ。明るさのコントラストがきつすぎましたが、それでも良い構図で撮れたなと思います。...
1.ごあいさつ続きをみる
2024年1月10日 国分駅にて鹿児島交通の1053号車(日野ブルーリボン KC-HU2MMCA/日野:99年式/国分)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(その他)』をクリッ...
電車をネタにい草の色を楽しむ撮影日 2024年6月8日土曜日場所鹿児島本線千丁~有佐マヤ検のロケハンをこんな所でしました。丁度、い草の畑が良い感じで色合いを楽しみました。日本の90%を八代周辺で栽培して...
メルボルンで楽しみにしていた蒸気機関車の乗車。乗り物ってわくわくするものが多くて、飛行機は乗る度特別な気持ちになるし、夜行列車サンライズ出雲も乗ってみたいな~と思ったりするメルボルンの観光を調べて...
2024年6月19日に、台湾鉄路向けE500型E512+E513が、東芝インフラシステムズ(東芝府中事業所)を出場し、川崎貨物まで甲種輸送されました。
2018年に買ってチラッと記事にした上沼垂色485系。最近、E653系をこの色に塗ったとのことで改めて公開したいと思います。1号車:クハ481 258クハ481形200番台は63両 (201 - 263) が製造された。2号車:モハ484 ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |