2024年7月28日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全509件
パリ・オリンピックが開幕しましたね。やはり満員の観客が入る中での五輪というのは、あの東京大会と比べると、何だか羨ましくなりますね。 当ブログでは、オリンピックの開催都市、開催国に因む雑談をこれまで...
旅の初日は仕事終わりで新幹線とサンダーバードで武生にて一泊。さて、旅の二日目の11月23日であります。7時に起きて部屋のカーテンを開けましたが、空はどんより・・・。着替えて朝食会場に行きましょう。ありきた...
ソウルメトロは2024年7月26日、プレスリリースにてにて8月4日に地下鉄8号線でダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 1. 平日に15往復増発へ! 今回の2024年8月4日ソウルメトロダイヤ改正では...
2024年7月下旬、陸送にて印旛車両基地へと搬入された3200形は、その後所属先である宗吾車両基地へと回送された。まずは越谷貨物ターミナルまで甲種輸送され、その後トレーラーに載せ替えられた上で印旛車両基地へ...
今日は進めているDCC車両検知区間拡大の話、ローカル駅周辺の4区画が新たに追加になりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。奥に見える跨線橋を追加したり↓..手入れをしたローカル駅...
この土日は真岡鐵道に遠征しており現在帰路の新幹線の車内でこのblogを書いています。お目当てだった茂木駅構内でのSL夜行列車撮影会の写真はゆっくりと現像したいと思いますのでしばらくお待ちください。花が少...
そう言えば、ここへの行程はヘビが多数居た。マムシという人も居たが真偽は不明だけど?しかし、今は彼らも安心して線路横断出来る(笑)1999年7月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリック...
ってこんな車運転できる自信今はない!?そうFEELしちょる。。。
27日、京阪電車2200系リバイバル塗装ミステリーツアーに参加のため、参加前に京阪電車の撮影に向かいます。朝5時30分の京橋駅は静かです。準急 淀屋橋行き 午前5時43分発2633淀屋橋で折り返し6時05分...
2024(令和6)年7月に、JR東日本山手線の目白駅で発行された、同駅からJR東日本会社線170円区間ゆきの片道乗車券です。画像は集札されてしまったために携帯のカメラで撮影したものになります。当初は新宿駅まで行...
みなさま、こんばんは~!本日はコチラ↓TOMIX 3302 私有 UT11K形コンテナです。復帰1記事目は、無難なコンテナ新製品です。これ、早朝撮影でよく見てたので単品での製品化、待ってたんですよね~↑中身です特に別...
2024年7月28日に、豊田おいでんまつりに伴う増結運転のため、神領車両区所属の315系C105編成が愛知環状鉄道へ貸出されました。2023年までは211系を使用していましたが、本年より315系での応援となった模様です。3...
JR西日本は、7月24日に山陽新幹線「こだま」を中心に運用している500系新幹線を2027(令和9)年で営業運転を終了することを発表しました。500系新幹線は、1997(平成9)年3月22日のダイヤ改正から新大阪駅〜博多...
恒例の後撃ちを一発パチリ!サボを拡大すると岩見沢行きと読める。これはこれで貴重な一枚となったね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の...
前回に引き続き阪急うめだ本店で開催中の「鉄道模型フェスティバル2024」での私が気になったジオラマ(2)を眺めていきたいと思います。安物のコンデジで撮ってきた画像で、画質もショボいですが、もしよければ...
久しぶりの夏場にお邪魔した銚子。銚子電鉄の沿線は今の季節はトウモロコシ畑になっているところが多いんですね。そういえば今年はまだ2本しか食ってなかったな・・・そんなことを考えていたらそのトウモロコシ...
メインは新潟で行われる宝塚歌劇月組全国ツアーの観劇で、当初は二泊三日の旅を予定していましたが、いざ仕事のシフトが出来上がると、三泊四日に出来そうな感じで「それなら!」とかなり壮大な旅の計画に変更し...
福井駅に停車中のモハ2112 京福電鉄時代(1998年頃 撮影)阪神電車時代のモハ2112号(阪神5231形 5252号)ネガを見ていたら京福電鉄時代の写真が出てきたので、この車両の阪神電車時代のものがないか探したとこ...
1998年夏の初の四国乗り鉄旅の思い出、その4です。高知への往復と高松琴平電鉄の踏破を終えて宿泊した高松のホテルで迎えた、四国乗り鉄旅の2日目は、夕方までは「サンライズ瀬戸」の遅延がなければ前日にたどる...
2024年7月28日に、大阪メトロ南港検車場で「車両撮影会 南港検車場」が午前・午後の2部制で開催されました。参加金額は大人10000円(小学生5000円)でした。撮影会への参加には事前申し込みが必要で、申込みは定員...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |