2024年7月28日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全509件
夏色。2024年7月東武鬼怒川線
会津若松駅の駅舎内に素敵なパネルあり。青春18×2 君へと続く道 会津×只見へと続く道。会津若松駅から只見駅までの全駅掲載。青春18きっぷを意識したものだろう。素敵。
跨線橋を渡って1番乗り場側にやって来ました。 停まっていたのはキハ110-233でした。 1番乗り場側から見た構内の様子です。 乗車してきた編成を撮影です。 十日町駅の越乃Shu*Kura仕様の駅名標、こ...
662レ 普通 東岡崎行 6516F793レ 普通 岩倉行 6506F2024.7.28 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
青い森鉄道青い森700-7581M八戸→上北町
今日は3093レはお休み・・なので3097レスタートで近場の沿線へ。ん、絵巻が ?・・あいの風とやま鉄道・列番不明413系AM03とやま絵巻窓の日除けを降ろし富山駅方面へ (°_°)程なくして。あいの風とやま鉄道・3097レ...
「Station-駅から始まる物語」を第1688回更新しました。1967.JR東海道本線尾頭橋駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第429回更新しました。「つ」に阿武隈急行線槻木駅...
さて、ひっさびさにあっちこっち動き回ってきました。設定されてた臨時列車は2081Tを除いて全部撮ったかな、って感じです。さて1個づつ見ていきましょう。さて、作り直した運用表です。イタリック体なのは正確な...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @kannto...
2024年7月28日(日) 日の出 am 4:575580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送 EF510-4(富山)炭カルホキ12B am 6:36通過2078レ 稲沢発 沼津行きEF210-308(吹)吹田区EF210代走 am 6:13通過1060レ 広島タ発...
綺麗にシンクロしました。
京阪6000系6012F2次整備です。※記録を残す記事です。 以前に完成した、京阪6000系6012Fしかし、車番を入れるのを見送りしていました。6002Fにするか、6012Fにするか迷っていましたね。6003Fを予定外に製造したの...
煙は薄くても、こういう雰囲気もいいですよね。
しなの鉄道115系も完全引退まで約3年半となりましたね。沿線地域活性化プロジェクトの一環として「プロジェクト115」が立ち上がり、残り少なくなった115系のうち、S9編成はスカ色として再デビューを果たしました...
昔の1000円時代のC11カットです。1万円を超える設定で雨でヒヤヒヤだったんじゃ無いでしょうか。Xでみる限り綺麗に撮れてて羨ましいです。
【撮り鉄記:東京撮り鉄大会8/110】さすが昭和平成令和の雨男本領発揮で大雨です! これはゲリラ豪雨か強烈な雨ですが、屋根があるので大丈V 2024年6月撮影
2024年7月25日から28日頃にかけて、新型車両京成3200形6両が印旛車両基地から宗吾参道車両基地へ2両ずつ回送されました。3000形3025Fに挟まれての回送でした。
阪急うめだ本店9階催事場で8月5日まで開催の「鉄道模型フェスティバル2024」。初日の7月24日に「読売テレビ山本隆弥アナウンサーと鉄子3人によるイベント」として、トークショーとジオラマづくりを学ぶ催しが開催...
何年ぶりに伊豆箱根鉄道大雄山線に乗りに行ってみました編成順にアップしてみます5000系唯一の銅製車の5501編成は去年から朱色に塗られて天狗電車として運用されてます。この5502編成からステンレス車体となって...
今回は、千里丘駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月17日)千里丘駅の概要千里丘駅は1938年に開業した大阪府摂津市にあるJR西日本 東海道本線(JR京都線)の駅です。駅構造(駅舎)京阪神の駅で駅舎に「JR」のロゴが書い...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |