2025年1月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全506件
1980/10/04 南武支線 川崎新町/八丁畷、16007/11222 今回は、クハ16007の2両編成の北側東側、運転席側2位4位側からの画像になる。毎度似たような場所から撮影ばかりになってしまった。以下2枚目だけ再掲載になる...
2025年1月29日、豊田車両センター所属のE233系トタT11編成が、国府津車両センターでのグリーン車組み込みを終え、豊田車両センターへ返却回送されました。
今日は新幹線の架線や軌道の状態を計測して安全な運行をサポートしてくれている700系T4編成(通称ドクターイエロー)のうち、T4編成が引退を前に最後の検測を行う日だった。おそらく各駅には多くのファンが訪れた...
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間強い風吹く御殿場からでした。本日は以上で...
民報各局で放送ある局は車庫に移動の発車を生中継していましたライブカメラ間に合いましたこれで定期運行はありません今日はサプライズも会ったようです
2025年1月29日、8000系8103F(元小田急8000形8261F)を使用した試運転が、南入曽信号場〜本川越間で運転されました。8000系が西武新宿線本川越駅まで入線するのはこれが初めてと思われます。
長堀橋を散策する・・
1月23日に長野県にある鉄道路線を運営する上田電鉄は、上田以内を走る別所線で3月15日(土)に実証実験としてダイヤ改正を行い増便することを発表した。今回の改正は、実証実験とはいえ、大胆な増便を伴うもので...
阪急7000系 7031編成 ワンマン機能工事
最近よく金町駅でサメと呼ばれているEF66形を撮影しているが、引退がそう遠くないせいか、同業を見る機会が増えた。いつも京成金町線を撮影してからJRのホームに行っているが、そのうちそれが通用しなくなるのだ...
高砂駅から山陽電鉄本線の神戸三宮行きに乗車しました。ちなみにここでいう神戸三宮とは阪急のほうの駅。阪神のほうの神戸三宮行きもあるようなのでちょっとややこしい気がします。列車は駅を出るとすぐに加古川...
年末に折尾駅に訪問したので記事は短いですが。●目次■(1)折尾駅■(1)折尾駅折尾駅到着。キロポストの10.8kmは若松起点の筑豊本線の距離。31.07k(=31.1km)は門司港起点の鹿児島本線の距離。※現在、門司港~折尾は30....
撮影時所属:石見交通 大田営業所車両型式:いすゞ SKG-LR290J1(中型 ノンステップ MT車)年式:2014年車番:338(島根200か・572)撮影:大田市駅バス停付近(2023年11月19日)備考:
前回の記事の続きの行程です。撮影日は1月13日。さて嵐電沿線での撮影です。今回は西大路三条の交差点に。併用区間での離合シーン。そして西大路三条停留場に到着です。では帰りましょうかね。嵐電天神川停留場に...
この遠征もとうとう最終日の三日目となり午前中は城端線にて残り少ないキハ40を撮影してた後は、やっぱり富山に来たんだから雪景色を撮りたいなと、前日に続いて富山地方鉄道 立山線を目指しました。この日は雪...
東急東横線・東急目黒線「多摩川」にて撮影した分の続きです。【2025-01-23撮影。】埼玉高速鉄道2000系/2104F。1484M各停日吉。東京都交通局6500形/6512編成(*次車)。1473T各停(I27)西高島平↺ 1473TLOCAL(I27...
金沢文庫駅で上り電車を待っていたら…下り線を発車する快特が新1701でした。この顔で急行灯が灯っていると、なんともいえない表情です。後を追うようにデト到着→発車。デト、加速が早いです。京急に残る最後のチ...
公開された労組資料において、中央・総武緩行線へのE235系導入時期を明示することが団体交渉に向けた申し入れに盛り込まれたことが分かり、前提として同線区へのE235系導入そのものは計画されている可能性が注目...
24/12/3 72列車UT20A-5283 水澤化学工業所有・使用ガレオンアース(活性白土)専用
今回は、JR神戸線の東姫路駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目は改札前に設置されているものです。3色LED式のものが採用されており、方面毎に2段での表示が可能です。種別・列車名(遅れ)・発車時刻・行...
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |