2025年1月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全506件
2024年10月4日。北海道旅2日目は、ホテルの焼きたてパンの朝食から。札幌市電を眺めながら駅へ向かう。札幌から小樽行きに乗車。この日の天気は曇&雨。車窓からの銭函海岸もどんよりしていて残念。前日に続き、...
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1938 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 5両セット価格:17,908円(税込、送料別) (2025/1/29時点)楽天で購入[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1939 JR四国8000系 特急「...
*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*※ それ 本当? 拡散前に確かめて! ※ *-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー* 湖西の山の頂に陽が射す*運用状況・予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江...
引き続き1月2日の「DL津和野稲荷号」をご覧いただきます。昨日ご覧頂いたカットを撮った後はすぐさまカメラを右に振ってもう一発。今度は本門前踏切に差し掛かる手前のストレートを走る様子を大鳥居と絡めて切り...
*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*※ それ 本当? 拡散前に確かめて! ※*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー*-*ー* 湖西の山の頂に陽が射す(不調HDD取外し後の再発フリーズ病 様子見中)*運用状...
第一回前回2024年夏どうも、電車ナマズ今回は南稚内駅です。稚内駅の隣にある駅!特急も停まるヨ(^o^)"南"稚内という名前ですが、街の中心は南稚内駅周辺だそうです。稚内駅から南稚内駅までは・・・ま...
お疲れ様です 京都南座付近お肉屋さんの営業時間前平日お掃除アルバイトから 2024年 10月18日出勤、、 10月21日出勤、、 10月25日出勤、、 10月28日出勤は雨もようのため駅前310円ガレージに原付をとめ、阪急で29...
南海本線和歌山大学前駅です。茶色の建物が駅ビルです。学生がいない時間帯はひっそりしています。大学前駅なのに、駅前にあるのは大学ではなくイオンモールです。イオンモール前に駅名代えたら?ってぐらい。和...
本日(1/29)JR東海のドクターイエロー(T4編成):上り:のぞみ検測がラストラン(博多→東京)を迎えました。今日私は仕事で行けませんでした。(誰もかわってもらえず・・。) T4編成とわかる?画像を貼ります...
2025年1月29日に、名古屋車両区所属のキヤ97系R2編成が名古屋工場における検査を終え、出場試運転を実施しました。
↑923形「ドクターイエロー」 T4編成静岡駅にて。12:30頃停車。2012年8月21日撮影。2025年1月28・29日をもって923形「ドクターイエロー」のうち、JR東海のT4編成が引退しました...
2010年春、岸辺駅付近
東急東横線7000系の、東急線時代と弘南鉄道弘南線時代(現在)の写真です。こうしてみると同じ系統の車両ですね。もちろん、弘南鉄道弘南線は豪雪地帯を走る電車なので、それに耐えられるような改造はしているでし...
今日はドクターイエローの話題で持ちきりですね。僕は今月4回見ることができました。20年以上新幹線の安全を守ってくれた車両に感謝です。 続きをみる
本日1月29日(水)西武鉄道の8000系8103Fが試運転で営業線を試運転の形で走行しておりました ー ー ー ー
グリーンマックス(GREENMAX)さん、下記製品の発売予定が2025年1月から2月に変更されました。★<31971>東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)基本4両編成セット(動力付き)★<31972>東武10030型(東上線・116...
1/28、近鉄1430系VW34編成がリニューアル(A更新)を終えて高安検修場を出場しました。
鉄道ファンである中川家のクイズ形式進行で、普段見ることができない鉄道各社の特長的な部分を紹介するNHKBSの人気番組・鉄オタ選手権。先週放送の名鉄電車の陣で紹介されたのが、ダイヤモンドクロスです。線路同...
2200系が2025年1月でデビューから20年の節目を迎えました。中部国際空港開港に合わせて行われた2005年1月の大規模ダイヤ改正に合わせてデビューし、デビュー当初は主に中部国際空港発着の一部特別席特急中心で活...
PHOTO:友部駅を発車して行くE501系 常磐線の輸送力増強を目的として誕生したE501系交直流通勤型電車 現在、常磐線の土浦~いわき・草野間で使用されているのですが、本年3月のダイヤ改正により...
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |