2025年1月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全506件
923形「ドクターイエロー」のT4編成。 遂に公式から引退が表明された。 「ドクターイエロー」の窓に「ありがとうT4」の装飾がされていることを、SNSで確認。 これは是が非でも、東京に戻ってくるタイミング...
カトー(KATO)さん、2025年1月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1917>HB-E300系「ひなび」2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>次世代型ハイブリッド気動車として、2010年に登場したJR東日本HB...
昨年のデータを整理。未掲載でした。撮影 磐越西線 SLばんえつ物語
東京都豊島区にある都電庚申塚停留場のスタンプです。
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 SNSを開きますとワタクシのタイムラインにはドバァと表示されます皆様のドクターイエロー撮影報告。 そう、本日はJR東海が保有する923形T4編成の検測運用ラス...
前回marunkun.hatenablog.com 奈良線も山陰本線や湖西線と同様に比較的粛清の波が穏やかな方で推移していましたが昨年…じゃなくなったわ。2023年末の黄檗(おうばく)駅の閉鎖を皮切りに粛清が再開 今回は城...
JR東日本ニュースリリースに出区点検実演 SL C57180撮影会が載っていました。日時は3月1日ここで今年度からの新作マークお披露目とのことです。どんなマークになるのかな?!写真は昨年4月のカット撮影 磐越西...
JR東日本ニュースリリースに出区点検実演 SL C57180撮影会が載っていました。日時は3月1日ここで今年度からの新作マークお披露目とのことです。どんなマークになるのかな?!写真は昨年4月のカット撮影 磐越西...
JR東日本ニュースリリースに出区点検実演 SL C57180撮影会が載っていました。日時は3月1日ここで今年度からの新作マークお披露目とのことです。どんなマークになるのかな?!写真は昨年4月のカット撮影 磐越西...
前作と同じく左沢線でC11+PCで臨客が運転された時のもの。ホームの方にカメラを向けると3つの車種が写り込んだ。さすがにE721系が現代的で、若手、中堅、ベテランのようだ。こういう風景も過去にあったのだと思...
こんばんはhatahataです。1月26日も汐見橋線へ行きました。先ず訪問した場所は芦原町です。芦原町~汐見橋普通 汐見橋行 2200系汐見橋~芦原町 普通 岸里玉出行 2200系まだサイドが弱いですね。別の気になっ...
年明けお仲間さんと 伯備線へ県北は雪も殆ど残っておらずでした。沿線で 撮影しながら 381系 やくもの撮影場所へ移動雲の多い天気で 雪予報ながら雪は降らずで小雨が降ったり急に晴れたりの繰り返しやくもの時間...
JR東海道新幹線 米原ー岐阜羽島JR東海「ドクターイエロー」上りが、本日(29日)ラストランを終了。運行開始から24年の歴史に幕を下ろした。
4984A 923形T4編成山陽新幹線検測今回の検測がJR東海持ちのドクターイエロー最終検測と言われています。記念装飾電気・施設検測員JR東海とJR西日本のロゴが並んでいるのがいいですね。回送されていくT4新大阪に...
大都市にお住まいの方は、鉄道の駅といえば大勢の客が乗り降りして、駅前には商店街があって・・・というイメージですね。 北海道の田舎にはお客さんも職員もいない駅が多くあります。周辺人口が少ないので仕方...
名古屋からは中央本線で中津川へ。315系ばかりになってロングシートの中央西線になってしまいました。 中津川駅からは時間も時間なので特急『しなの』で帰ります。青春18きっぷの使用はここまで。 雪がちらつい...
今となっては懐かしい磐越西線のキハ47。雪が似合う新潟色の車両。2011年1月に会津若松駅で撮影。
JR東海のドクターイエローT4編成が本日、のぞみ検測上りでラストランとなりました。仕事帰りに品川駅と田町駅で撮影して来ました。多くの人々が品川駅のホームでドクターイエローのラストランを見送ってまし...
北大阪急行と大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、1970年2月24日に相互直通運転を開始してから今年で55周年を迎えます。それを記念して、ヘッドマークの掲出やグッズ販売などの記念事業が実施されています。 >...
大分駅からは、豊肥本線の特急「あそぼーい!」号に乗車しました。大分駅からは多数の特急列車が発着します。 (大分駅に停車する「あそぼーい!」号)・大分駅の様子を観察 大分駅は大分県の主要駅で日豊本線の小...
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |