2025年1月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全506件
【N小屋の室内再現シートを貼り付ける】・10336:KATO『SL冬の湿原号』室内セット 5両分、2025年1月発売、5,000円(税別)パーツ確認→OK!左上の『A:乗務員室デッキ壁シート』のみシールではないので接着が...
船橋駅北口バスターミナルを覗いたら…バス停が進化している!1月31日までに、バスターミナル内更新されるようです。↓時刻表は、デジタルじゃないんだ。↓旧バス停最近よく、西工車両を見かけます。これからは、東...
こんばんは土曜日の東武日光線。新栃木始発で運転されたSL大樹、板荷駅の手前で普通電車とすれ違いました。鹿沼から今市までずっと続く坂道に力闘する汽車、坂を駆け降りる電車は、かつて日比谷線を走っていた200...
今日から、東武鉄道の撮影に行ったので3回に分けて紹介していきます。8000系(普通)8000系(特別ラッピング)???(知識不足です)今回は短め。次回へ続く。
昨日今日とドクターイエローのJR東海車、T4編成のラストランがありました昨日は仕事でしたが今日は休みだったので、最後と言う事で撮りに行くことにしましたまあ当初は何度も撮っているので近場で簡単に…と思...
1/29、E231系近郊タイプのコツS-16編成が日本海方面へ配給輸送されています。EF81 139が牽引しており、前例から秋田総合車両センター本所へ、床下主要機器更新のための入場と推測されます。
2025年01月 阪神電鉄 阪神本線 御影駅5001形 5025F続きをみる
2025年1月29日、923形T4編成(ドクターイエロー)が上りのぞみ検測に充当されました。なお、T4編成は2025年1月を持って検測走行を終了する予定となっており、今回ののぞみ検測を持って検測走行を終了するものと思わ...
JR西日本の、試運転電車を撮りました。吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路です。 今日、29日にやって来た車両は223系で、「クモハ223-2506」「サハ223-2」「モハ223-2503」「クハ222-2506」の4両...
どうもおひさしぶりです。すじれもです。 最近部活がやけに忙しく、一切執筆できてませんでした。本当に申し訳ない… 今回は撮影記です。すじ鉄はもう少しだけおまちください… カシオペアとは? 本編...
専用バッグを仕立てましたついに,ドクターイエローT4編成が全ての検測走行を終え,東京駅に到着しました.この機会に,当ブログでも「【特集】エンドウドクターイエロー」を締めておこうと思います.エンドウの...
2025年1月29日、台湾鐵路のE500型E525+E526が東芝府中事業所を出場し、川崎貨物駅まで甲種輸送されました。牽引はDD200-9でした。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年中は大変ご愛顧賜りましてありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年中は大変ご愛顧賜りましてありがとうござい...
鹿島田跨線橋です。EF66牽引の72レの撮影のため待機中に、この機関車が通過しました。田端(操)発国府津行き EF81 139単機。E231系秋田入場の送込み単機回送と思われます。拝島発安善行き臨時高速8078レ。牽引機...
東急東横線・東急目黒線「多摩川」にて撮影した分の続きです。【2025-01-23撮影。】東京メトロ17000系/17192F(2次車)。1414K各停[MM06]元町・中華街。東京メトロ9000系/9109F(2次車)。1354S各停新横浜。東...
横須賀市南部の金田湾近くの住宅地にある駅で、当駅から三浦海岸駅までの区間は海沿いを走っています。関東地方では唯一のアルファベット付き駅名としても有名ですが、当駅が最寄りの研究施設である横須賀リサー...
南海加太線・中松江から二里ヶ浜へ移動します。目的は7月から登場していた《めでたい電車》の《かなた》で、二里ヶ浜では停車時間があまり見込めないダイヤでしたから早入りしときたい考えでした。で、1本前の...
南海加太線・中松江から二里ヶ浜へ移動します。目的は7月から登場していた《めでたい電車》の《かなた》で、二里ヶ浜では停車時間があまり見込めないダイヤでしたから早入りしときたい考えでした。で、1本前の...
都営浅草線大門駅1番線に到着する京成3700形3848Fによるエアポート快特京成成田行きです。京成3700形によるエアポート快特京成成田行き側面表示です。2022年11月26日のダイヤ改正時点では、平日は83K、63K、81Kの...
東武アーバンパークライン60000系の普通大宮行きです。すべての時間帯で運転されており、容易に撮影することができます。60000系の行先表示はLEDですが、一部編成でフルカラータイプのLEDに更新されており、3色タ...
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |