2025年1月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全506件
7月10日は宝積寺駅に青春18きっぷを買いに行った帰りに烏山線に乗車烏山線は3番線から発車待合室の中にはキハ40のポスターがありましたパン下げ注意喚起の看板車両は蓄電池車両のEV-E301系(ACCUM)。何度乗って...
2025年01月20日東海道本線新大阪駅より、おおさか東線に乗り換え、久宝寺経由で天王寺行きを考えたが、体力的にお疲れ様なのと、『ラーメン食べたい!』ってことで、放出から学研都市線に乗り換え、住道駅に来ま...
上総牛久駅前のお立ち台(トイレの上だったようです。)から側線に置かれているキハ202の屋根上を見ています。 塗装は相変わらずボロボロです。 駅舎前から茂原行のバスが発車していきました。 上総牛久駅...
腰痛日記☆番外編☆ 椎間板ヘルニアの手術を受ける前にネットで色々検索した際に見つけた四コマ漫画です。 「脳外科医竹田くん」 現在、医療事故で裁判中ですので私の方からは推測での記載は控えたいと思います。 ...
前回の続き…2024年4月13日~14日、1泊2日の日程で愛知県へ。主に豊橋鉄道渥美線や名古屋市営地下鉄を乗り鉄・降り鉄しました。今回は2日目後半の内容です。名古屋市営地下鉄鶴舞線の全駅を訪問した後は、桜通線と...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
探索日 2018/05/02切り替えは1966年11月岩崖トンネルを放棄、新たに岩瀬トンネルが掘られた複線化は1968年9月29日、電化は1975年10月13日この先が及位駅方新旧線分岐点旧線はここへのびてくる旧線は擁壁沿いを走...
2025年1月29日に、舎人車両検修所所属の300形306編成が廃車のため陸路にて解体する工場へ輸送されました。
1月29日、811系ミフPM111編成が小倉総合車両センターでのリニューアル工事を終えて、新ミフPM2111編成となって出場試運転が行われました。同形式のリニューアル工事は2024年度4編成が計画されており、今回出場し...
森の奥の小さな踏切。葉に打ち付ける雨音と踏切の音だけが静かに響く……こんな山奥の区間でも八高線の通過はあっという間。もう通る人もほとんど居ないであろうこの道、踏切を渡る人は日にどれくらい居るのだろう...
複数のサイトより、中央総武線各駅停車にE235系が導入される可能性についての情報が出ている。この記事は鉄道ド素人である私の予想だ。あくまで予想である。私を叩きたい場合は、TwitterやInstagramなど私の目に...
秋葉原の美容問屋にいく途中。車で行く事が多いので、北本通りから明治通りへそう言えば梶原に都電もなか売ってる和菓子屋があったな!よく通るのですが都電もなか買うのは初めてです。和菓子明美、、梶原銀座、...
本日2024年12月25日115系D-28編成が幡生工場へ廃車回送として回送されていきました、これにより貫通路つきの食パン顔の115系は形式消滅しました。 なお岡山には115系G編成という2両編成の別の食パン電車が居...
1月28日、29日に、東海道新幹線や山陽新幹線で923形ドクターイエローによる検測列車が運行されました。923形ドクターイエロー東京駅入線T4編成側面にありがとうの文字 pic.twitter.com/qy7bXqPbDd— つかs (@JOKER...
こんにちはさて明日2025/01/30 の南海電鉄6000系6023fと6909Fの運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだリンク先の通りとなるんでお願いします
旭川到着後、市内でお仲間さんの所要を済ませたのちに向かったのは、この場所でした。 真っ正面から雪を跳ね飛ばしながら近づいてきたラッセル車が、直前で大きくカーブを曲がっていくポイントです。少しワイド気...
昨日ご紹介した安芸灘大橋が見える呉線の仁方・安芸川尻駅間。まだまだ冬枯れている景色です。上って行く105系4ドア車は幕が「広K-09」と他の編成(K05等)表示のしかたとは異なっていました。142Mで広駅を14時25...
国鉄が分割民営化された2年後、北海道の標津線が廃止になりました。廃止となる4日前に、最後の記録を残そうと根室本線厚床から中標津までの標津線支線に乗り、根室標津から標茶へ抜けています。廃止直前でしたか...
東京メトロ南北線 麻布十番駅 にほんブログ村
1/25は東武日光線でSL大樹小江戸とちぎ号を2発撮影後は、下今市機関区へ行こうと思ったがルビママさんが「カシオペアを撮りたい」と言うので東北線へ転戦した。前日の仙台行カシオペアの返却回送があったので鬼怒...
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |