2025年2月18日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全494件
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
2025.2.13(木)姫路の駅そば食ったら大体17時ちょっと疲れも感じ、ここは一発新幹線で帰ろうかという考え方に・姫路 17:11発 山陽.東海道新幹線.東京ひかり518号 東京行疲れたし時間的な理由もあるので、この1本で...
阪急阪神1dayパスの旅Part12の紹介です。⇧前記事のつづき10:08 高速神戸始発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両普通 梅田の方向幕11:26 大阪梅田着次は11:31発です。5分折り返しは忙しい。大阪梅田...
この日撮り鉄2本目の電車は、幸い初めて出会うヘッドマークの電車だった。だが、このヘッドマークのデザインについてはすでに撮影していた。烏山駅前のマンホールのふたが同じデザインだったので。
いわゆる富士山コラボです。ちょっとした時間と場所の違いで、ギラリが全然変わってしまいます。
おはようございます。今日も一段と寒くなるようですね。でわ、今朝も1月25日のカットからUpします。この日は久しぶりんび石山・瀬田川へ桃狩りに・・・昨日の続きから。5060レ 桃325 カンガルーライナーですが...
キハ54の最後尾の座席には佐川急便の荷物が10:28稚内駅発こういう副収入で宗谷本線が1日でも長く走れますように今回も見られなかった海越しの利尻富士せっかく減速運転してくれたのに、残念そしてあと1ヶ月足らず...
日時: 2025年8月31日 終日 GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セットを販売。 東武鉄道株式会社商品化許諾申請中 【 2025年8月 】発売予定 ポイント ■...
1月11日(土)能登川から列車に乗って米原へ移動車内から見えた伊吹山はとても素晴らしいものでした米原に到着能登川駅で乗り換え検索したときに、特急しらさぎを用いたプランがあったので、それに便乗するこ...
2025年2月11日(火祝)、小湊鐡道の撮影続きです。 9A列車の折り返しの18A列車は上総大久保~月崎間で撮影しました。 向きが逆になったのでキハ205+キハ204となります。 第二月崎トンネル...
この日は孫運用~家族運用が有ったので、復路は撮れないかと思っていましたが、何とか間に合って撮れました。 前々回に曇られた綾瀬川ですが、今回も薄日でギラリとは行きませんでした。 9012レ EF81139+E26 ...
おはようございます。今日は去年の春休みの焼き直しです。こればっか過去画だとアレなので、次回以降どこかで公開日から2年前のモノサク記事を出します。多分。 A33 快速高砂 3039-8~1なので本題行きます。こ...
次のようなことが気になるという方はいらっしゃいませんでしょうか。渥美線のやぐま台駅~大清水駅周辺の撮影記録を知りたい ということで今回は、渥美線のやぐま台駅~大清水駅周辺の撮影記録をご紹介する記事...
《前回からのつづき》 1994年に登場したED500形は、国鉄分割民営化によってJR貨物が設立されてから8年目のことでした。この頃までに、JR貨物は最新の技術を投入した大出力電機であるEF200形とEF500形を開発し、...
阿蘇下田城駅に停車中のMT3001+MT2003Aの編成当日はMT3001とMT2003Aのさよなら運転日だったため訪問撮影しましたこちらはMT3010形気動車 サニー号トレイン号です阿蘇下田城駅はかつて温泉施設がありましたが...
わが線区に在籍していなかった、EF65 0番代。これか?撮影日:1986年? 撮影場所:新大阪駅 撮影:ワシそれの茶ガマがあったとは。ということで、入線w3088-9 EF65 0 JR貨物(茶)タイプ ※ホビーセンター扱い ¥8,0...
榛名山の陰となる吾妻線はどうにも日の出撮影のタイミングが判らない路線です。日の出時間を15分も過ぎてこんな日の出直後のような山の色が撮れるのだから頭を抱えちゃう。今は無き吾妻カッター列車を絡めて。今...
掲出は終わってしまいましたが「勲碧酒造」のPRイラスト板を掲出し雪の竹鼻線を行く6004F。撮影後帰宅するも自宅周りに雪はなく、酒杯を傾けながら画像を編集し心の中での「雪見酒」を楽しみました。2025年2月5日...
カンなしも現役っぽくて良い感じ
さてどうどうしようか2月15日 やっぱ道の駅巡りだろホテルのチェックOUT(10時)レンタカーに乗り込み向かったのは・・・道の駅 たくみの里 なんだこりゃ・・・椎茸 しいたけだって しいたけってこんな大き...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |