2025年3月21日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全510件
ー おはようございますさて本日2025年3月21日の南海6000系6023Fの運用表は下記の通りとなりますんでよろしくおねがいします ー 上記に掲載しているサムネをクリックしてください
3月19日の夕方に話は遡ります甲子園での観戦を終えて、寒さから逃げるように駅へどこか、温かい場所へ行きたいが平日だから、郵便局に行ける阪神福島駅付近の郵便局を攻めようかと思い、尼崎で特急を乗り捨てたが...
みなさんこんにちは。今回は3月1日の撮影分(第一回目)です。EF210-150[新]+タキ 8179レ 東大宮-蓮田
↓ 降雪翌朝の高尾山麓の続き。目の前に広がっていた青空と雪山の景色が、あっという間に一変、周囲の山々は霧の向こうへ。カラー写真なのに白黒みたい。色があるのは電車の帯と、梅の花にもほんのりと。色々な白...
本年3月15日(土)、私は阪急大阪梅田駅から京都河原町行き準特急に乗り込み途中、桂駅で嵐山行き普通に乗り換えます。嵐山で嵐電1日フリーきっぷを購入し「KYOTRAM 重ね押しスタンプラリー」へ参加します。四条大...
撮影時所属:広島バス 吉島営業課車両型式:日産ディーゼル KL-UA452MAN(ワンステップ MT車)年式:2000年車番:202(広島200か・269)撮影:八丁堀交差点(2023年4月27日)備考:新7E架装の自社発注KL-UAワンステは2000年の...
本年3月20日(木・祝)、私は難波駅から和歌山市行き普通に乗り込みます。そして住ノ江駅で下車し駅構内で受付を済ませます。実はこの日、南海主催の「7100系旧塗装と2200系復元デザイン車両撮影会」があり私も行っ...
ALCO RS-3 B&M#1535号機(Atlas)/#1536号機(BACHMANN)です。この角度で見ると、Atlas製の方が台車の形状が良いですね。
南武線ご当地発車メロディ川崎~立川間35.5km(支線含まず)を結ぶ南武線。武蔵野線・横浜線とともに「東京メガループ」を形成し、2019年まで混雑率が180%を超えるなど、首都圏の輸送に大きな役割を果たしています...
2025年2月9日(日)その⑧の続きで昨夜乗車した快速弘前城雪燈籠まつり号を撮影しに奥羽本線沿線へ。 とはいえ、奥羽本線の撮影は2022年の急行津軽以来2年ぶり。この辺りは来たことがないのでストリートビューを見な...
前回設計2線駅基本パターン2案に適合するホームと駅舎に使用可能市販品をまとめます。 どんなレイアウトを作りたいのか、考えをまとめる参考になると思います。 【TMSの表紙を飾ったレイアウト】 ホームと駅舎は...
春分の日(春の彼岸の中日)に四天王寺まで行ってきました。撮影日は2025年3月20日(祝)です。OsakaMetro谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅です。ホームドアは、まだ設置工事の途中でした。四天王寺前夕陽ヶ丘駅から四天...
大宮駅 「鉄道のまち大宮新名物 Suicaのペンギン弁当」2025(R7).03.16大宮駅(駅弁屋 大宮弁当臨時売店)にて購入¥1400調製元:(株)JR東日本クロスステーション開業140周年を迎えた大宮駅とオレンジページが...
今春の営業運転を前に行われた、ばん物の試運転の撮影に昨日参戦してきました。 普段、試運転に縁のない自分ですが、今回は祝日に行われるとのことで、日帰りではありますが、行ってきました。往路6か所、復路3...
今後の勝手予想は外れることも多いですが、ご了承ください新京成のN800形N818編成と、8900形8938編成については、これまで何回か触れさせていただきました。今回は、2025年3月20日現在での、くぬぎ山車両基地に...
鶴見線からこんにつあー!!昨日は海が近いエリアへ行ってみました。 まずはこれに乗りました。鶴見線です。全部の車両がE131系1000番台になってから1年が過ぎました。私が20代の頃は205系1100番台が当たり前の...
愛知県や西尾市、蒲郡市、名鉄などで構成される名鉄西尾・蒲郡線の対策協議会は3月19日、一部区間に「みなし上下分離方式」を導入する方針を決めた。少なくとも2040年代初頭まで鉄道の存続を図る。 西尾・蒲郡線...
こちらの梅はちょうど見頃を迎えていました。iPhone動画です。2025年3月15日 真岡鐵道 SLもおか倶知安機関区に79602が転属してきたのと同時期に、小樽築港機関区にも熊本から門デフ緑プレートの19680が...
3月20日 阪神8211F「阪神タイガース90周年」記念ラッピング列車は、急行運用に入っていました。尼崎駅で折り返し入線を撮影しました。1210F快速急行奈良行きが入線。8211Fが動き出しました。1番ホームに入線して...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |