2025年3月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
昭和時代の釧網本線 弟子屈駅の写真です。
桂川をわたる重単風列車をねらいます。8865レ 太陽が伏見城を照らし出します。角度をかえてもう1枚。EF66 123 (吹)+EF64 1046 ムド 道路上のクルマと被りも回避しました。京都(貨)ー向日町にて
さて、年も明けていろいろありましたがとりあえず、三浜地区に行ってきたわけですまずはいつもの、湊線那珂湊駅に着きますとなんかいたキハ100の譲渡を受けたとは聞いてましたがこれって、元JR東海とJR東日本とJR...
2025年3月22日のダイヤ改正より、所定8000系を使用となる淀発出町柳行きの定期急行列車が登場しました。ダイヤ改正初日は8000系8005Fが充当されました。
2025年3月23日 晴天に恵まれた今日は 早朝の見沼田んぼで沿線に咲く 桃の花 と共に"EF66―122号機(サメ)牽引2066列車&E653系(国鉄色)特急鎌倉号鎌倉行"を撮影して来ました今日は春...
2025年3月23日 晴天に恵まれた今日は 早朝の見沼田んぼで沿線に咲く 桃の花 と共に"EF66―122号機(サメ)牽引2066列車&E653系(国鉄色)特急鎌倉号鎌倉行"を撮影して来ました今日は春...
東京メトロ有楽町線和光市駅2番線に到着する17000系17103Fによる臨時列車です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});17000系による臨時側面表示です。東京メトロの車両で臨時表示を使用するのはか...
1982/03/25 三池鉄道 原万田/大平、ホハ204/コハ104/No1、平井発三池港行 今回から対象が主に北九州の列車を予定、その中で最初は、三池炭鉱鉄道を掲載。ここでは三池鉄道とも称しての記載も行なう。主体はロク...
2025年3月23日、南栗橋車両管区七光台支所所属の80000系81501Fが80000系デビューを記念したヘッドマークを貼り付け、定期列車での営業運転を開始しました。同編成は3月8日に開催された「新型車両80000系出発式と...
2025年3月23日に、京福電鉄(嵐電)モボ101形103号が廃車・解体のため西院車庫から陸送されました。モボ1形「KYOTRAM(きょうとらむ)」の導入に伴う置き換えと予想されます。
ここで心のままにつぶやけば・・・・ 再雇用されての仕事の「辞め時」って どうやって決めるんだろう? 最近幾度となく考えるという事は きっと辞めたくなってきてるんだろうな 普段はここに住んでます
みなさんこんにちは!2025.3.9(日)朝、昼、夕と私が最後のPF貨物定期運用を撮りに行った続き②です。朝陽に浴びた74レを北方貨物線で撮った後は、伊吹山に向かいます。3時間前の到着で既に撮影はそこそこ集まっ...
2025年3月22日に、東急2020系2124Fが車軸交換を終えて試運転を東急田園都市線内で実施しました。
って画像は2022年のナンバー昨晩DL銀河をアップしましたがその折り返しの時に来たキハ100の単行。。。。。例の場所で撮りましたwwwwそういえば先日廃車回送ありましたね・・・・。もうこの手の気動...
10年前の3/23。この日梅小路に行ったのは、勿論、イゴマルが目当て。曇りの日を狙っていたもののなかなか行けるチャンスがなく、やっと天気と休みのタイミングが!・・・と思っていたら途中から晴れてきたりして...
JR東日本 京浜東北線(東北本線) E233系1000番台 112各停 大船 行き(上野駅)撮影地4/2019撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキング...
JR芸備線で旅していたときのこと。「素通りするなんて勿体ない」。駅のホームで目にしたキャッチコピー。広島。広い・・・ここは東広島市。プレミアムな自販機。これもプレミアムな一台。真っ赤なイナズマレガシ...
こんにちは『雄信内』ってなんて読みます?その通り!『おのぶない』っと読みます漢字が弱く「野岩鉄道(やがんてつどう)」を「のいわてつどう」と呼んで鉄チャン呑みの笑いを一気に引き受けた晴れろです
撮影時所属:青森市交通部 西部営業所車両型式:いすゞ KC-LV280N(ツーステップ MT車)年式:1998年車番:青森22か1316撮影:青森駅バス停付近(2021年12月23日)備考:既に廃車1998年に投入された富士7EのKC-LVです。かつ...
[ 衣浦臨海鉄道 KD58形 ]KD58形はKE65形を置き換えるため2025年に登場した電気式ディーゼル機関車です。KE65形の全般検査を委託が終了することから代わりに導入された機関車でJR貨物のDD200形とほぼ同じ仕様にな...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |